勉強会 住宅の間取り 初級編
毎回、ご好評の−住宅の間取り編−ですが、今回は20組限定のところ50組ものご応募が有り、半数以上の方をお断りするのは忍びないと、急遽午前中に同じ内容で追加開催する事になりました。それでも会場の都合でお断りした皆さん、ごめんなさい。次回ぜひご参加ください。結果、午前午後合わせて40組67名の方ご参加いただきました。
内容は昨年までの資料を作り直してより充実させ、3Dを使い立体的に間取りを考えていただく物にしましたが、欲張りすぎたのか、少し時間が足りない感じでした。
参加された方からは・・・
○3Dを使い視覚的に解りやすかった。
○コストが上がる間取り、下がる間取りの具体例があって参考になった。
○個室と収納のことばかり考えていたけど、採光や壁の工夫次第で広く見せる事が可能な事や換気、メンテが思った以上に大切なことが解った。
○色んな具体例が見れたので固定概念が取れました。やはりプロに頼むべきだと思いました。
などの良い点。
逆に、
○時間が足りなかった。
○立体映像が解り難かった。
○勉強不足のため、専門用語がさっぱり解らなかったです。などの悪い点もアンケートでいただきました。
今後の参考にしてより良い勉強会にしていきたいと思います。
![]() | ![]() | ![]() |
人気blogランキングに登録しています。クリックで応援お願いしま〜す!
2005年07月22日 08:33
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.ihb.co.jp/mt/mt-tb.cgi/90