『クラシックを聴くんです。』
僕は池田住宅建設で主に施工図面を描く仕事をしています。
「趣味は?」と聞かれると、一応「クラシックを聴くことです。」と答えます。
『クラシック聴くんです。』というと『ほお高尚ですなあ!』とよく言われます。
2006年03月29日
簡単メンテナンスをご紹介します!!
2月は池田住宅のOB施主さん宅メンテナンス月間(?)でした。
いままで池田住宅で家を建ててくださったお宅を一軒、一軒、僕達現場監督と大工さんで訪ね、メンテナンス対応させていただきました。
その中で「家の手入れってどうしたらいいんですか?」という質問をいくつか受けたので、施主さんにもできる簡単メンテナンスを数回シリーズで特集することにしました。
家は手をかければかけるほど、元気になり、長持ちします。
せっかくのマイホーム、もっともっと愛着を持っていただけるのではないかという希望もあったりします。
2006年03月27日
酒匂の発見日記:IT用語編 〜LANって何?〜
こんにちは!酒匂です。
約1年のペーパードライバー期間を経て、ついこないだ車デビューしました!
車は初心者マークべたべたのわたしですが、IT関係では中級者マーク!?
池田住宅では『デジタルおたく』と言われています。
(もっと詳しい人も沢山いるので、普通だと思うんですが…。)
というわけで、せっかくのおたく知識を生かし家づくりに役立つ(?)情報を
お届けしていきたいと思います!
2006年03月24日
子供部屋って南側?北側?
私は郊外のニュータウンで、築18年の分譲住宅に住んでいます。
夫婦に男女1人ずつの子供という我家は、分譲住宅向きの平均的な家族構成です。
ですから間取りも1階にLDKと和室に浴室、洗面所などの水周り、
2階の南側に子供部屋、北側に主寝室といった本当に平均的なものです。
うちの会社でも分譲形式で建物を建てる時はほぼこの間取りです。
2006年03月20日
親バカ 子ども自慢 コーナー! VOL.2
またまた帰ってきた読者投稿コーナー。
今回は伊丹市のT様よりお寄せいただきました。
おなまえ:旺汰(お う た)くん
たんじょうび:2005年8月17日 |
2006年03月17日
金物大図鑑 番外編 外構工事
毎回建築金物について解説するこのコーナーですが、今回はモデルハウスとして完成しました
猪名川町白金1丁目の地熱住宅の外構についてお話ししたいと思います。
伊丹市や尼崎市などの市街地では外構工事をしても、塀やガレージなどを造だけで終わる事がほとんどで、生垣などの植栽をすることは今まではそんなに無かったのですが、このモデルハウスが建っている地域は、地区計画(地域に定められたルールの事)が定められていて、その中に緑地計画と言うのがあり、シンボルツリーとして玄関アプローチ脇に樹木を植栽することや、道路際の敷地は、緑化ゾーンとして生垣にするなどのルールが決められています。
2006年03月08日
アカデミー賞シーズンに思う事・・・
さぁ、いよいよアカデミー賞のシーズンがやって来ました!
映画ファンならずとも受賞の行方は皆さん気になるところかと思いますが、かくいう私も毎年
「誰が取ったの?」 「どの作品?」 と 自分には全く関係ない出来事にもかかわらず結構気にしてるんですよね。
2006年03月06日
−もう一度お披露目−
皆さん、こんにちは!あっと言う間の1ヶ月でした。
先月ご紹介した自宅のリフォームの報告ですが、
現場見学会で沢山のお客様から質問を受けました。
『あれだけの工事で1年もかかったのですか?』
『壁はクロスですか? それとも塗り壁ですか?』
『収納量が減ったのに大丈夫ですか?』 などなど
情報が少なすぎたようなので、
もう少し説明いたします。
2006年03月02日