池田住宅建設TOP > 池田住宅建設スタッフのブログ > 人工樹木でCO2除去。

人工樹木でCO2除去。

0906251.jpg“米コロンビア大学の研究チームが、
 地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)を本物の樹木の
 約1000倍の速度で吸収できる「人工樹木」の開発に当たっている。 ”

“人工樹木はプラスチック製の「葉」の間を風が吹き抜けると、
 特製の吸着剤によって大気中のCO2を吸収・圧縮し、
 液体二酸化炭素として保存するという仕組み。 ”

参考図が「除去装置」なのか、
「人工樹木」を「建材」として建築します、ということなのか?
でも「葉」ともあります?よくわかりません。

何れにしろ「人工」です。
色んな角度からの研究、開発はきっと重要、必要なんことなんでしょうが、
CO2出さない方向と出たの除去するのん、これトンネル両端から掘る、ような。
モーツァルトで言うところのオペラとシンフォニー、車の両輪。
(小澤さんがカラヤンの言葉としてよく言っています、仰っているの見聞きします。)

ただこれこういう研究すすんでなんぼでも除去できるようにもしなったら、
またなんぼでもCO2出していいんです、と喉もと過ぎれば・・・
そんな流れに戻るんやろうか、とまさにそのための研究、であったりなかったり。

このスタッフブログ、また長く飛んでしまいました。
決まりごと決めごとというのかあるいは癖、ノルマ。
少し空けると、はてこの間まで一体どんな感じで書いてたか、
戦線離脱して復帰するまでの期間、
あれカタカナでなんで言うのでしたか・・・ジンクスじゃない、リーズ・・
そうそうブランク、それ埋めるのどんどん難しくなります。





池田住宅建設TOP > 池田住宅建設スタッフのブログ > 人工樹木でCO2除去。