×生物無生物。
この本読んで来ました、まだ途中です。
奥付開くと「第一一刷」とあります。
ちなみにwikipediaによると、
奥付ではないです附けです、とのことですが・・・
このパソコンの変換でもこれしか出ません、付しか出ません。
amazonの古本コーナーで買いました。
1円と送料とで341円でした。話によると、
送料の内訳に出品者の利益分が実は確保されていたりするので、
これでもやってけるんです、とも聞きます、見えない仕組みあるものです。
まだ序盤、コンタミネーションとの語句があり、
wikipediaによりますと、色んな使い方使われ方あるそうです。
本文中では実験試料にどうしても残る不純物という類。
それ完璧に取り除くのはどこまで行っても難しく、というのか不可能。
この狙ってない部が結果に影響ないですとなぜ言えますか?というような流れで。
仮に例えば、二日酔いですという体(てい)、
前のが残ってるんです、恥ずかしながら。
と、これ何とかしようと思って、薬飲んで、不安で念のため、
もう一種重ねて飲んで、午後からすーっと楽になりました。
はてこれ一体どっちの薬の効果?ちょこっと、ごく少量でも効きます?やっぱり分量ですか?
あるいは組み合わせ、触媒?薬屋さんの、専門職の配合具合。
はたまたどちらも効かずに時間が薬?睡眠一番、ぽかんとしてたら治まるもんやろか、
と、脈絡もなくぼんやりしてると、今日は8月30日でした。
と、やはり×ブログ。
あたまのばってんは家と関係なくてすみません、の×です。