池田住宅建設TOP > 池田住宅建設スタッフのブログ > ×奈良に行ったときのことです。

×奈良に行ったときのことです。

遠回りして近鉄に乗り奈良に行きました。
なに見に行ったわけでなく運動不足解消も兼ねぶらぶらと行きました。
駅から大通りをなんとはなしの雰囲気に乗ると、東大寺に着きました。
0911191.jpg

なか入らずぐるっと周って、しばらく行くと斜面に建つお寺さんらしき建物が見えました。
階段部分の屋根が渋かったです、あとその階段をなんどもなんども駆け上がる男性(ひと)が居て、
願いごとがあるのだろうと思います。
0911192.jpg
そのあとも周り広いのでどっち向かっているのかも途中からまたよくわからなくなって、
もうどうでもよくなってぶらぶらしてると、修学旅行らしい団体さんが向こうから来るので、
そっち行きすれ違ってそのまま行くと、春日大社とありました。

ずんと進んで一番奥を右に折れ、しばらくすると左手に、一本だけ白いのか光あたってるだけのか、
光っているみたいに見える木がありきれいなあ、遠い、写真撮ろうと分け入るも、
なんかそんな見た目どおりには納まらず、撮ってみたらぜんぜん大したことなく光っておらずに。
まだ奥行きそうになったけれども、ぐっと堪え、あんなんもし一人であってどこかに落ちて、
動けなくなっては困ります。そういうのニュースなどでも時々見ますが笑えません。

通りに戻って通りを抜けると一般道に出ました。さすがに左じゃないだろうから右行くと、
旧志賀直哉邸とありました、読んだことないので入りませんでした。
0911193.jpg
そのまま行くと白塗り壁のうっすら苔の感じが、タイトルわかりませんでしたがブーレーズのCDジャケットに似てました、グラモフォンの。(あとでネットで見たらそんなでもなかったです。)
0911194.jpg
疲れたのでそろそろ帰ろうととぼとぼ行くと池がありました。全然知らない人がこの光景ぱっと見て、
うわきれいなあ空きれいなあ、池が写ってる、とまあそんなうまいこといくかどうかあれですが。
0911195.jpg
と、やはり鹿について。区域、スポットによって、また天候によって鹿煎餅もらえたりもらえなかったり。
もしかしたらイベントごとある時にはだいたいここが堅い、などなどまるで流しのタクシーのように。
縄張りみたいの、シマ?とか言うのでしょうか?
なんかそんなのもあるかもしれません、たぶんふつうあるだろうなあ、と思いながら見てました。

あと行きかえりの電車、急行とか快速急行、区間快速と次々パラパラパラっと表示され、でも結局どれが一番早いのか、というのがよくわからず、なんかちょっとだけややこしかったです、キョロキョロしてる人ほかにもいました。






池田住宅建設TOP > 池田住宅建設スタッフのブログ > ×奈良に行ったときのことです。