×日常会話。
木場 「はいもしもし」
軒 「もしもし?あの今お客さんのとこ、打合せ中で、
悪いけど普通の一般的なDVDとかブルーレイの
プレイヤーの外外寸法わかる?
ちょっと今ネットでサイズ調べてくれる?」
木場 「はい今見ます。えーっと、いいですか?」
軒 「はいっ、えっとメモメモっとはいっお願いします」
木場 「あーっと今見てるブルーレイのプレイヤーだと、まずD、D(奥行き)が300(mm)で」
軒 「はい?えっとそれは奥行?」
木場 「はい奥行です、であとワイドが434(mm)やけど440(mm)で、高さだいたい80(mm)くらいです」
軒 「うんわかったありがとう、じゃあ念のためえっとじゃああ、
シャープにしようか、シャープのDVDのサイズも念のため見てくれる?ホームページ」
木場 「あっ今の、シャープのDVDというかあのブルーレイの寸法です」
じゃあ、パナソニックのを調べます、ちょっと待ってくださいすぐ見ます」
軒 「えっなんで?今のパナソニックじゃないの?そう言わなかった?木場くんそう言ったよね?」
木場 「えっ言いました?じゃあ違ってましたすみません」
軒 「いやあの別にいいんやけど、うん、はい次お願いします」
木場 「はい開きました、シャープ。えーっとだいたいの寸法は、えーっと、いいですか?」
軒 「はいお願いします」
木場 「シャープ製のDVDの、えーっとまず、D、奥行は、Dが・・・」
軒 「・・・」
木場 「・・・」
軒 「それやな」
木場 「これですね」
寸法の、幅のことをワイド、W、高さのことをH、奥行のことをD、と言いますが、
そのD、が、Dが、がパナソニック製プレイヤーの製品名「ディーガ」というのと、
重なってました、まあ偶然というかあれですね、という話でブログ書きました。