パース自慢。
このところ、パース使った投稿を続けたので、
ずるい、そんなんやったらネタ、いくらでもあるではないか?
それは、あれですか?自慢の部類のあれですか?
との声がネタ枯渇するこの事務所、の、そこかしこ。
けれどもこれはパソコンとCADソフトの性能。
あと、ほんまのCGっていうのは、
もっと、(というのも気が引けるくらい、)すんごいのありますよね。
ああいうの作る、作れる人が自慢するもんだと思います。
池田住宅で作製しているのは、
3次元CADから立ち上げたCGです。
和室がここ、隣接するリビングの、
上、一部は吹抜になっています。
上部のFIX窓からも光、落ちます。
またオープンキッチンからは、リビング階段が見渡せます。
お帰り、いってらっしゃい、宿題は?歯磨いた?
というような、経過というか結果、
間取りの目的の部分、
これ平面図、さらっと拡げて、
頭の中で、すぐこれ立ち上げてください、
どうですか、もう少し広さ、必要ですか?
とお客さんに確認、求めるのは、
少し不親切なような気がしないこともありません。
というのも一理、でも実のところ、
平面図だけお見せしての、ご説明だけでは、
本当に、きちんとお伝えできているか、
不安で、当社が不安でして・・・というのが本音なのです。
もちろん、その3次元のパースにしても
パソコンの、画面上でのことなので、
素材感にも、奥行きにも、広がり、見えにも、
実際の目玉で直(じか)に見るのとは違います。
けれど、それでも図面だけでの、お打合せよりも、
多少でもお客さんにわかりやすいのではないか、
もっと他に良い方法があるかもしれませんが、
池田住宅では、今のところ、こういう方法でやっています。