池田住宅建設TOP > 池田住宅建設スタッフのブログ > ○だいぶかたちが見えてきました。
○だいぶかたちが見えてきました。
今日のI邸です。2階に上がると、システムキッチンの下地、窓枠、
カウンターまわりの杉腰壁も納まっていました。 (あの杉の腰壁いいなあ、と思います。)
I邸は2階リビングで、キッチンと階段を挟んでつながったひとつの空間ですが、
あるべきところにボードが張られて仕切られたことで、
まだ筒抜けの、構造材と筋交だけの時よりも、実際の広がりを感じられるようになりました。
また先日の記事で書きました、「T字型」 の道具というのは、
丁度写真 (大工さんの左肩) にあるような仮支え、と同じようなものです。
(工事完了後には外します。)
写っているのは、洋室の机ですので、
天板は床から70cmの高さで、そこから板厚分を引いた高さ、長さのつっかえ棒です。
天井を支えるときには、天井の高さに合わせて、
もっとぐっとたてに引き伸ばしたような 「T字」 になります。
1階、西村棟梁は玄関で、シューズクロークの上吊り引戸にかかっていました。
木場
池田住宅建設TOP > 池田住宅建設スタッフのブログ > ○だいぶかたちが見えてきました。