子供が一緒に寝たがるので、みんな一緒に寝室で寝てます。
![]() |
<兵庫県伊丹市H様> 兵庫県伊丹市の駅まで徒歩5分という土地に家を建てられたH様ご一家。みんないっしょに主寝室で寝ておられるそうです。毎日の通勤も考慮して、玄関を出てから5分後には電車に乗れるという場所を選ばれました。
|
横山早いもので、お引渡しから1年半ですね。私達は、家具も何もない状態しか記憶にないので、こうして生活してらっしゃる状態を見るとなんかうれしいですね。
奥さん最初は綺麗だったんですけど、だんだん汚くなってきてしまって…。
横山そんなこと無いですよ。お嬢ちゃん二人の可愛いおうちですよね。以前は社宅にいらっしゃったんですよね、一戸建に引っ越されてからいかがでしょうか?
ご夫婦やっぱり広さですね。社宅は狭かったんで…
奥さん引っ越した日の夜、パパは出かけてて見てないねんけど、リビングで子供達が「やったぁ!やったぁ!広い!広い!」ってずっとクルクル走り回ってて、我が子ながら可愛いくて、良かったなぁとつくづく思いましたね。パパ、可愛かってんでぇ…(笑)
ご主人うん。最初、車を縦に入れたかったんですけど、そうすると、リビングの広さが大分狭くなるって橘波さん(営業担当)にアドバイスされて車は横に縦列駐車をするように入れることにしたんですけど、やっぱりリビングの広さを優先してよかったです。
奥さん社宅はどこも古い建物が多くて汚かったんです。だから子供達は新しいきれいなお家に住むのも初めてで、それもすごく嬉しかったみたいです。上の子が特にそれを言いましたね。「ずっとこの家に住みたいなぁ」って…
横山そう言えば、トイレの壁紙も可愛い花柄を選んでましたね、便器もピンクだったような…
奥さんええ、娘の希望でそうしたんですよ。
横山他には何かあります?
![]() |
奥さんそうですねぇ。引っ越してきて最初の冬は寒かったですね。やっぱりマンションとか社宅みたいな建物は暖かいんですね。 横山でも、さっきから思ってたんですけど、ほんわかと暖かいですよね、床暖房ですね?床暖房はランニングコストを考えて、実際はあんまり使っていない方がほんと多いんですけど、結構使ってらっしゃるんですか? 奥さんそうですね。コストも思ったほどは高くないです。使い方もコツがわかってきたんで…立ち上がりには時間がかかるので、朝は起きる時間に合わせてタイマーをかけて、30分ぐらい点けると部屋全体が暖まるんです。 |
奥さん皆が出かけたら私一人なのでもったいないから切るんですけど、午前中はなんとなくあったかいんですね。また夕方つけるんですけど、主人が大体9時とか10時に帰ってくるんで、そのときに切るんです。そうすると、寝る12時ぐらいまでは暖かいんです。家族で出かける時も出かける1時間前には切りますね。
確かに冬はガス代(ガス床暖房のため)が上がりますけど、代わりに電気代は下がりますし、全体でみたら思ったほどではないですね。
さっき仰ったように、友達の家ももったいないからって床暖房は使わずに、ホットカーペット使ってたりしますけど…うちではずっと使ってます。床暖房は選んでよかったですね。
横山逆に夏の住み心地はどうでしょうか?
奥さん南北に風がよく通るので、南はすだれで目隠しして家中の窓を開けて、クーラーはほとんど必要ないです。
横山他にこれは取り入れて良かった、悪かったという点はないですか?
ご主人子供部屋を小さく区切らずに大きいままにしたのも良かったです。今は机を二つ並べているだけなので、広々して子供の友達がきても、喜んで遊んでるみたいです。
奥さん子供部屋に寝かせようと思ったんですけど、寝てくれなくて、結局私達の寝室に私達のベッドと二段ベッドを入れて、『ベッドの部屋』にしてみんなで寝てるんです。寝室を8帖にしてもらってて良かったですね。隙間はほとんど無いんですけど、暖かいですよ(笑)子供も安心みたいだし、私達も安心ですね。もうしばらくはこの状態で良いかなって感じですね…
ご主人だから、子供部屋には、寝室に置けないドレッサーなんかは置いてるんですけど、広いんです。
横山なるほど、確か6帖2間でしたから12帖分ですもんね、それは広いですね。
奥さんでも部屋にいるのは友達が来て遊ぶ時ぐらいで、普段はピアノの練習をするのも勉強するのもこのリビングで全部してるんで、結局この部屋にしかいないよね…。
横山確かにほんわか暖かいし居心地の良い部屋ですね。
ご主人リビングから廊下に出ずに洗面所とか風呂に入れるのもいいね。冬も寒くないし、和室が続いてるのも良かったですね。やっぱり和室はちょっと寝転ぶスペースとしては欲しかったんで…
![]() |
奥さんうん、そうやね。橘波さんにも、「廊下を挟んだ和室は使いませんよ」って言われたけど本当にそうですね。リビングの続きだからよく使ってます。それから、このリビングと和室の間の引き戸なんですけど、私は最初全部壁に引き込んで一間(約180cm)の開口が出来るようにしたかったんです。そうしたら夏に風も良く通るし、リビングと一続きになると、広く使えるんで・・・ |
横山そうですね、橘波は“建具にこだわる男”ですから、いつも「玄関ドアの薄いのはアカン」とか言ってますから…(笑)
ご主人確かに玄関ドアも重厚感がありますね。
横山はい、橘波は重厚感という言葉が大好きなんです…(笑)
奥さんこれだけはやっぱり引き込めるようにしといたら良かった…でもうちは主人が家計をやりくり(ご主人は銀行にお勤めなので計算はお手の物なのです)してくれて、私は生活費を頂いて無責任に「あれが欲しい、これが欲しい」って言うんで、主人に「アカン、アカン、ぜいたくは敵や!」って怒られるんです…(笑) 横山対面キッチンのカウンターは使っていらっしゃいます? 奥さん最初、椅子を置いて食事をしようと思ったんですけど、主人が「食堂みたいでイヤや」って言うんでやめて、なんか物置になってますね(笑) 横山そういうお宅がほとんどですよ。対面キッチンの使い勝手の面はいかがです? |
![]() |
![]() |
奥さん私は、LDKを広く取りたかったんで、キッチンを壁につけてオープンで良いって言ってたんですけど、子供を見ながら家事ができるから良いんちがう?って主人の方が対面、対面って…(笑)動線が長くなるでしょう?だから「皆で料理手伝ってくれるって約束してね!」ってことでカウンターにしたんですけど、みんなご飯が終わったら、だらぁ、としてるんで、「カウンターキッチンのお約束は?」って言うと子供達がピューと飛んできて手伝ってくれるんです。 |
ご主人手伝え、手伝えって言われますね。(笑)
奥さん対面キッチンの短所なんですけど、ガスにお鍋とかかけて、ちょっとと思ってこちらのテーブルに座ったりすると見えないんで忘れるんです。何回か焦がしてしまって、主人にも「油だけは気を付けてよ」って怒られました。長所はお客さんから流し元が見えないことですね。これは楽です。
横山他には何か無いですか?
奥さん北側の勝手口に屋根をつけてもらったのが良かったかな。いつもは洗濯物は南に面した二階のバルコニーに干すんですけど、夏はもう朝から暑いので『日焼け』しちゃうんですよね。だから裏に干すんです。北側斜線の加減とかで結構スペースがあるので、よく風が通って結構乾くんですよ。それに自転車もそこに置いてるんで、濡れなくっていいです。そういえば、うちはオープンな外構でしょ、最初は慣れなくて、物音がすると思ったら、知らない子が車の陰でかくれんぼしてて、ちょっとびっくりしましたね。車の出し入れを考えるとやっぱりオープン外構は良いんですけどね… |
![]() |
横山でも、Hさんの前の道路は広くないんで、あんまり知らない車は通らないですよね。
ご主人はい、だから子供が前で遊んでても安心ですね。それとここの良い点は駅が近いことですね。家族でも玄関で鍵をかけて駅で切符を買っても5分後の電車に乗れるんです。これはやっぱり通勤にはありがたいですね。僕は転勤もあるんでなるべく駅に近い所で探していたんで、この敷地は条件に合いました。朝の通勤時間帯には隣の駅に特急が止まるんで、今は神戸まで通ってますけど1時間で行けるんですよ。
横山そうですか。では最後にHちゃん、Aちゃん、おうちの中で何処が一番好きですか?
姉リビング!
妹ベッドのお部屋!(笑)