池田住宅建設TOP > 池田住宅建設スタッフのブログ > 「経験値の差・・・」

「経験値の差・・・」

narushi.gif
池田成志

 皆さんこんにちは! 池田成志です。
度々書かせて頂きますが、このメリ通が皆さんの所に
届くのは10月初め頃だと思います。

ですが、私が書いているのは9月初め・・・ 
一か月先の事を書くのはなかなかに辛い。

ですが、初めてのお客様にも「メリ通読んだよ!」
とお声を頂けるので、とても有り難い限りです。

今回もそんなお客様の言葉を励みに書いてみました。

 8月末頃なのですが、身内の家でエアコンからの水漏れ事件に遭遇しました。
休日に私と社長で行っていたのですが、突如キッチンの換気扇からボタボタと水が
垂れて来ました。私と社長二人揃って目を丸めながら「なんでや!どこからや!」・・・と。

築年数が新しいため雨漏りは、ほぼほぼ無いだろうなと考え、
他に漏れるとすれば、ロフトに付けてあるエアコンしかないなと思い、ロフトに上がると、
とんでもない程の水が・・・

私は、これ以上被害を広げないように「急いで拭かないと!」と思うばかりでしたが、
社長はすかさず「写真を撮れ!写真や!」と、戦場カメラマンのような勢いで
火災保険申請用の写真を撮るように指示されました。

「さすがだな〜」と思いました。(笑)
私はあまりにもな状態で、拭きたくて拭きたくて、しょうが無かったんですが、
社長は漏れた以上は、被害が出てしまった以上は、火災保険できっちりと直すぞと、
そのためには写真なんだと、申請のための写真の重要性を教えてもらいました。

ここが経験値の差だな〜と心の中で思いながら、被害状況を写真に収め、
事後処理をしました。今回の件ででお客様の気持ちがよく分かりました。

皆さんのお宅でも「漏れた!」とお聞きし訪問させて頂くと
写真が無く綺麗に掃除もされており、被害として申請し難い状態の場合が有りました。

メリ通でよく書かせてもらっていますが、
【拭くより先に写真!】分かっていても難しいですね。
私だけではきっと先に綺麗に掃除をしてしまっていたでしょう。

休日に、休みに行ったのか? 仕事をしに行ったのか? 疑問に思う所では有りますが、
とても身になる良い経験が出来ました。

下の写真、ベニヤ下地なので被害が分かり易いですが、
フローリング等だと、ティッシュを載せたりして、濡れが分かる写真を撮って頂くと、
被害状況が上手く伝わり申請し易いと思います。

LINE_ALBUM_%C3%B8%CF%A9_240904_1.jpgLINE_ALBUM_%C3%B8%CF%A9_240904_2.jpg

池田住宅建設TOP > 池田住宅建設スタッフのブログ > 「経験値の差・・・」