池田住宅建設TOP > エコハウスFAQ > 『Q.地熱住宅の床下と基礎について教えて下さい』(新潟県 菊池様)

『Q.地熱住宅の床下と基礎について教えて下さい』(新潟県 菊池様)

新潟県の菊池様より『地熱住宅の床下と基礎について』のご質問を頂きました。


池田住宅建設様


OMソーラーと地熱住宅の小冊子を送っていただいた菊地と申します。
拝見させていただきました。ありがとうございました。
住宅建設会社として地熱システムにたどり着いた経緯について大変
よくわかり、貴社の本法に対する熱意がよく理解できました。

冊子の中で本法は万能でないと書かれておりましたが、あまりその欠点に
ついて触れられていなかったのが少々残念です。

また大体の事は理解できたのですが私が地熱システムについて疑問に
感じていることが払拭しきれませんでした。そこで教えてください。

1つは床下換気というか通気と床下の熱利用についてです。

室内は熱交換型の換気システムで24時間換気するわけですから熱は逃げませんよね。
詳しい工法までは解りませんが、通常基礎のコンクリートの立ち上げ部分と
土台の材木との間にはパッキンを入れて通気をとると思うのですが、
そうすると床下、つまり基礎内の空間は外気が入ってくるのではないでしょうか?
外断熱とはいえ基礎部分と住宅の外壁の境目には水切り?みたいなものをまわして
これが基礎内への通気口になっているのかと思っています。私の誤解でしょうか?

2つ目は基礎はベタ基礎か布基礎かという問題です。

最近は建物の堅牢さを維持するためにベタ基礎が主流ですが、地熱を有効に基礎内に
利用するのであれば、布基礎のほうが良いに決まってませんか?
素人の素朴な疑問です、失笑されるかもしれませんが教えていただければ幸いです。

では。


『A.地熱住宅の床下と基礎についてお答え致します。』


菊地さま


お世話になります。池田住宅建設です。
ご丁寧なメールありがとうございます。
※ご返事が遅くなってすいませんでした。


> > 冊子の中で本法は万能でないと書かれておりましたが、あまりその欠点に
> > ついて触れられていなかったのが少々残念です。


●あちゃ〜、痛いところを突かれました。おっしゃるとおりですね。
確かに欠点はしっかり載せないといけません。

ちなみに地熱住宅の欠点としては

・真夏と真冬は窓を極力開けない生活をしなければいけない(春・秋は別)
・特に夏は、外気の湿気を入れない、入った湿気を除湿する必要がある
(エアコンの24時間微風運転が必要)
・通常の住宅に比べコストが掛かる(2割増し?)
・外断熱で壁が厚くなるため狭小地建築は難しい

というところでしょうか?

最近、『開放的な生活をしたい!』とおっしゃる方が多くて、特に夏はエアコン
を使わない、という方が増えています。はっきり言ってそういう方には向きません。

また冬は

・昔ながらの低気密住宅(土壁・木製の引き戸)
・超高気密住宅

のどちらかでないと、暖房したとたんに壁の中で結露が起こります。
この結露は見えないところで構造体を腐らせ、カビを発生させます。

私も解放的な家が好きなのですが、冬が寒いのはイヤです。
家が腐っちゃったり、カビが生えるのはもっとイヤです。

なので、C値1.0以下といった超高気密住宅である地熱住宅をお勧めしています。


> > 室内は熱交換型の換気システムで24時間換気するわけですから熱は逃げません
よね。
> > 詳しい工法までは解りませんが、通常基礎のコンクリートの立ち上げ部分と
> > 土台の材木との間にはパッキンを入れて通気をとると思うのですが、
> > そうすると床下、つまり基礎内の空間は外気が入ってくるのではないでしょうか?
> > 外断熱とはいえ基礎部分と住宅の外壁の境目には水切り?みたいなものをまわして
> > これが基礎内への通気口になっているのかと思っています。私の誤解でしょうか?


●なるほど、これはこちらの説明不足です。

従来までの木造住宅では、おっしゃるとおり床下換気を行っていました。
基礎パッキンを土台の下に入れ、その分のスキマで通気していました。

ただ地熱住宅では基礎の土間から地中熱を受けるために、基礎の外側で断熱して
います。基礎外断熱といいます。
壁も外で断熱していますから、家全体が地面まで断熱材ですっぽり覆われている
状態になるんです。

そうすることで、地面からの地中熱を建物に取り入れています。


> > 最近は建物の堅牢さを維持するためにベタ基礎が主流ですが、地熱を有効に基
礎内に
> > 利用するのであれば、布基礎のほうが良いに決まってませんか?


●う〜ん、これもイメージとしてはおっしゃるとおりですよね。
わざわざコンクリート土間を通さなくても、直接土に接していた方が熱が伝わり
そうな気がします。



いよいよ基礎完成!

ご存知の通り、最近はベタ基礎が主流です。おっしゃるとおり構造的に『堅牢』
で、地盤の状態にあまり左右されないのが採用が増えている一番の理由です。

その他に、ベタ基礎にはいくつかのメリットがあります。


1)地中からの湿気を床下に上げない。

これは工事をしていると良く分かるのですが、基礎工事の際には地面に防湿シー
トというビニール(ビニールハウスで使われるもの)を敷きます。
すると、あっという間にビニール内部は結露でビショビショになります。一見乾
いているように見える地面ですが、中には大量の水分があって、それが常に蒸発
しているのだと思います。

防湿シートは布基礎でも施工するのですが、シートだけで湿気を止めるのはいさ
さか不安が残ります。シート+土間コンクリートで仕上げることで地面からの湿
気を防いでいます。

基礎の下に敷く防湿シート

2)シロアリなどを床下に上げない。

布基礎が主流の時代、シロアリを防ぐのは至難のワザでした。前述したとおり湿
度が上がりやすくシロアリが活動しやすい環境だったのもありますが、土と接し
ていることでどこからでも上がってこれる、というのも原因の一つでした。
コンクリートを打つことでシロアリのルートを無くしてしまう、というのもベタ
基礎のメリットの一つです。


基礎外断熱で密閉してしまう地熱住宅では、この2つの理由からベタ基礎を採用
しています。
また熱伝導に関しても地面と接する基礎コンクリートに徐々に蓄熱し、そこから
室内に熱放射させるという間接方式を採用しています。

地面に直接がいいのか?土間コンクリート越しの方がいいのか?といったデータ
までは持っていませんが、湿気・シロアリのことを考えるとどうしてもベタ基礎
に軍配が上がってしまうんです。


<地熱住宅(ちねつじゅうたく)に関して詳しく知りたい方はこちらから資料をお申し込み下さい>

池田住宅建設TOP > エコハウスFAQ > 『Q.地熱住宅の床下と基礎について教えて下さい』(新潟県 菊池様)