池田住宅建設TOP > メリット通信 > メリット通信2006年12月号

メリット通信2006年12月号

イベントのご報告

10/29(日)『後悔しない土地の決め方』セミナー

10/29(日)『後悔しない土地の決め方』セミナー

5組7名様の方々とセミナーを開始しました。

まずは池田からご質問。
「実際に土地探しを始めておられる方は??」 全員の手が挙がりました。「値段が上がったな〜という実感はありますか??」 チラホラと手が挙がりました。意外と実感のある方は少ないんですね。

ですが「狙っていた地域に、手が出なくなってきました。2年前位に買っておけばと後悔してます。」という声も挙がりました。そんな中心市街地と比べると割安感があるのが、三田や上津台(こうずだい)、名塩などのニュータウンですね。

また、市街地での「掘り出し物件」には、大抵理由があります。そんな物件の見分け方について具体例を見ながら、チェックポイントを挙げてご説明いたしました。



11/12(日)『地中熱を既に活用している住宅と、まだ活用できていない住宅の比較が出来る完成見学会』

11/12(日)『地中熱を既に活用している住宅と、まだ活用できていない住宅の比較が出来る完成見学会』

「地熱住宅の違いを体験したい!」というお打ち合わせ中のお客様も交えて、9組17名の方々と見学会を開催しました。

まずは、この度無事完成した、お客様のお宅を見学。
半年経たないと地熱を活用できないんです。ちょっと肌寒いかな…?
でも「他の家より暖かいですね!」とおっしゃる方も。外断熱の効果が現れているのですね。



空がキレイに見えていました!

3つ並んでいる窓の部分が吹抜けです。リビングから見上げると、空がキレイに見えていました!
その後、モデルハウスへ移動。「あっ、確かにあったかい」という声が。
ホンワカした暖かさなので劇的ではないんですが、違いを体感して頂けたようです。

今回は、外断熱の矛盾点に疑問を感じていらっしゃる方が何人かおられたのですが、地熱住宅の仕組みをご説明する中で「よく分かりました」というご感想も頂けました!!



池田

池田住宅建設の苦悩?

皆さんこんにちは!池田歩です。とうとう今年も最後の月となってしまいました。
つい先日、年初の抱負を考えたばかりのような気がするんですが…

ところで毎月皆様にお届けしているこのメリット通信も次号でとうとう60 号(丸5 年)を迎えます。
いったいどれだけ続けられるのだろうか?と不安な気持ちで始めた情報誌も気が付けば5 年、今では当たり前のように編集長の横山から発せられる『今月のメリ通の締め切りは○○日ね〜ちゃんと締め切り守ってよ〜』の言葉に皆、苦しみながらも何とか数日遅れで仕上げる事ができるようになったとは言え、
まだまだ苦手なようで毎月の原稿の締め切りが近づくとスタッフ同士の牽制が実に面白い!!


誰がどんなネタの原稿なのか?
・みんなネタがかぶるのは、避けたいのです。相手の情報を早めに入手するのも大事な事です。自分より上手な表現ができる他人は嫌いですからね!

誰の原稿が仕上がっているのか?
・特に私より遅くなるのは避けたいようで、私の進捗状況には敏感なようです。最後になるとみんなの白い目と編集長の冷たい眼差しそれに私からの嫌味が何よりも怖いのでしょう…(実は本日現在、私以外の原稿は全て揃っている状態なのです…泣)

編集長(横山)が最終的に編集する日をいつに設定してるのか?
・これ皆が一番興味のあるところで、通常やはり若干の余裕を見ていますのでそこから何日の余裕があるのか?決して教えない横山の最終締め切り日を勤務日程や仕事の混み具合などを判断材料に皆で予想するのです。

これだけの駆け引きをしても、最終締め切りに間に合いそうに無い時は、深夜にまで及ぶ事も頻繁にあるようです。
とにかく活字が嫌いな人間ばかりの集まりで、これだけ長く続けられたのは奇跡かもしれません。

まぁ、そもそも池田住宅建設に入社したスタッフは建築に従事するために働いているのであって、決して広告代理店や出版社に入社しているのではないので、何時まで経っても垢抜けない内容の情報誌ですが、仕方ない事かもしれません。

いつものように私の思いつきで始まった【メリット通信】ですが、渋々ながらも、続けてくれたスタッフに感謝しながらも、来年は更に皆さんに楽しんでいただける情報誌へとレベルアップをさせ、工務店に勤めるスタッフに文章力を無理にでも求めて行きたい!!と考えていますので、楽しみにしてくださいね!

池田




特注金物大好き・納まりにこだわる 現場監督 軒
特注金物大好き・納まりにこだわる 現場監督 軒

外構に使用する材料と仕上げ方“生コン金コテ仕上”

今回は、外構に使用する材料と仕上げ方の中でも、駐車場でよく採用される“生コン金コテ仕上”について書きたいと思います。


生コン金コテ仕上

“生コン金コテ仕上”とは、左官屋さんが金属のコテを使ってコンクリートの表面を平らにつるんと仕上げる方法です。駐車場など重量物が出入りする場合は1番安価で綺麗な仕上げ方だと思います。

駐車場に採用する場合、当社ではコンクリートの厚みを10cmにし、中に6mmの鉄筋を入れ、コンクリート土間を一体化します。そしてコンクリート土間を分割したり、表面に目地を入れたりして仕上げるようにしています。それはコンクリートが収縮し、土間表面に割れが生じ安いので、目地部分にそのひびを集めるようにしているのです。

この“生コン金コテ仕上”は一見、簡単そうに見えますが結構大変な作業です。

まずミキサー車で運んだコンクリートを土間(床面)部分に吐き出し、トンボなどを使い簡単にならした後、左官屋さんがタッピング(※1)でコンクリート表面の骨材(砕石)を沈め、表面にノロ(セメントが水に溶けた状態、ぬるぬるの物)を浮かせます。(こうしておかないと仕上げにかなり影響します)。

その状態で一度、左官屋さんがコテで表面を平滑にならし、少し表面から水が引いた位でもう一度入りコテで平滑にならします。そして最後に表面が少し乾いた状態で仕上げのためにもう一度入りコテで仕上げます。

この様に何回も土間に入り、コテで触らないと綺麗につるんとした土間には仕上がらないのです。

先ほど書いた、骨材を沈めておかないと仕上げに影響するというのは、最終的につるんとした仕上げにする時に骨材が表面付近にあるとコテが引っかかりプツプツと表面に出て来るからです。

夏場は固まるのが早すぎて、職人さんなどはお昼ご飯を食べてる暇がありません。逆に冬場など温度が下がるとなかなか固まらず、最後の仕上げのコテ押えが出来ずに夜中まで待ってる事も何度もあります。でも最後のコテ押えをしないと綺麗な生コン金コテ押えにならないので左官屋さん達は頑張って仕上げてくれています。感謝です。



酒匂(さこう)酒匂(さこう)

良いキッチンの作り方!!

お恥ずかしいのですが、設計という立場でありながらことキッチンの設計に関しては、迷うことがよくありました。

毎日キッチンに立つ人にとっては、一番過ごす時間が多いスペースではないでしょうか?それに、「ちょっと気合をいれて作ってみようか!」と思えるキッチンと、そうでないキッチンがありますよね??

1人暮らしでワンルームに住んでいた頃、あまり役に立たない電熱器2つと小さなシンク、作業スペースもないようなキッチンだったので、毎日のメニューは“パスタを茹でてレトルトのソース”・カップラーメン・カップ焼きそば・野菜炒め・レトルトカレー。こんなローテーションになってました。こんな食事じゃ健康も心配になります…。

そんな大事なキッチンですが、冷蔵庫・食器棚から、コンロ・シンクはどこに置く?じゃあ電子レンジは?切ったり食材を置いておく作業スペースはどこに?どの程度の大きさで?と沢山の要素が絡んできて、コレ!といった答えが見つからず迷うことが多かったのです。
ところが先日、ある本に出会い変わりました!!

さて、問題です!!
どちらが使い易いキッチンだと思いますか?

どちらが使い易いキッチンだと思いますか?

答えは、こちら↓です。

答え

違いは、“ポン”の場所が確保されている・冷蔵庫がシンクに近いこと。
“ポン”は、冷蔵庫から食材を一旦ポンと置く場所。そう言われれば確かにそんな動作をしますよね!だから冷蔵庫は“ポン”に近いほうが良いですし、“ポン”は“ザブザブ”の近くに、“ザブザブ”の次は“トントン”、その横には“ジュージュー”、その横にはヤカンや鍋の置き所、という具合です。

まな板の置き所はどこにするか、というところまで、うーんナルホド確かにそんな動きをするな〜と納得することばかりで本当に為になりました!

さて、書名と作者ですが、コレは本当に役立つので出来れば誰にも教えたくない…(笑)
設計者の出番が減りそうなのです!知りたい方は、酒匂までお電話下さい!!(笑)




野球大好き・力じまんの現場監督 井元
野球大好き・力じまんの現場監督 井元

タイジョウホウシン?

漢字で書くと、「帯状疱疹」です。
先月、この病気で10日ほど、入院してしまいました。

左胸がチクチクと痛み出し、背中の方に痛みが広がってきました。こういう痛みは初めてでしたし左なので心臓が悪いのじゃないかと恐くなり、すぐに病院に行きました。

レントゲンと血液検査をしましたが正常でした。只、CRP値という数値が高いので何かが悪いけど、その数値は風邪などでも高くなるのであまり心配する事は無いという診断でした。

少しホッとしましたが、2日程して左胸が腫れてきました。続いて、皮疹(ブツブツ)が、たくさん出てきました。今度こそ、何か悪い病気だと心配になりながら、再び病院に行くと「帯状疱疹」ということでした。

ヘルペスの一種で、子供の頃に罹った水ぼうそうのウイルスが治った後も神経節に潜伏していて、それが風邪などで、かなり抵抗力が弱った時に再発するそうです。

10人に1〜2人位の割合で再発するので、わりとポピュラーな病気だそうですが、治った後も、神経痛(帯状疱疹後神経痛)が残ったり、顔面に出来た時は失明したり顔面神経痛になるそうです。

原因ですが、床下に潜った時にマスクをし忘れたので、埃を吸って喉と鼻をやられてしまい、風邪を引きました。治りかけた時でしたので、多分それが原因だったかと思います。

退屈な入院生活だったのですが、一つ、期待していたことがあって、友達に「病院食は、きちんとカロリー計算されているし、量も少ないからダイエット出来るん違う?」と言われたことです。

2〜3キロ落ちたらいいなぁーと期待していたのですが・・・ダメでした。逆に、少し太ってしまいました。確かに病院食は友達が言った通りだったのですが、おやつを食べ過ぎてしまいました。

僕が甘い物好きなのをみんな知っているので、お見舞いに、ケーキ、シュークリーム、クッキー、プリン、チョコレート、と持って来てくれたのです。嬉しくて喜んで、全部、食べました。

淡い期待も期待はずれに終わりましたが、今回の入院で本当に健康の大切さが身にしみました。
小さい頃、よくおじいちゃんに、「健康でいることが、一番大切だよ。」と言われていた事を思い出し、その時はそれ程意識していませんでしたが、この年になって入院して初めて、おじいちゃんが言っていた事の大切さがわかりました。

幸い、大事には至らずきちんと治ったのですが「健康が一番」当たり前の事を勉強した、入院生活でした。




横山横山

私の終の棲家(ついのすみか)論 その4

数年に渡った家探しも公団の分譲住宅に当たった事で結末を迎えたんですが、振り返ってみると、“マイホーム取得に逸る私”と“少し引き気味の夫”は、調度良い組み合わせだったかとも思います。

2人で同じように「早く買いたい」と焦っていたら、どんな物件を買っていたかと怖くなります。
もちろん、決める時は決めないといけませんが、自分達に合っているかどうかは、冷静に見極めないといけませんから・・・。

さて、購入を決めた私達が次に直面したのが、「お金どうする?」(笑)でした。

もちろん、現金で払えるわけは無いので住宅ローンを借りないといけないんですが、「どうやって借りたらいいんやろう?」というレベルでした。

今は住宅ローンの種類も多く、各銀行によっては金利にも差が有るので、借り方によって結構差が出るので、皆さん、より有利な住宅ローンを組もうと熱心に勉強されています。

でも当時は、インターネットという便利な物も無く、情報を得にくかったし、住宅ローン自体も各銀行が横並びでしたので、何処で借りても同じ時代でした。

で、私はお給料の振込みがされている近所の銀行へ、ベビーカーを押して行って、「家、買いたいので、お金貸して下さい!!」(笑)と申し出ました。

スタッフにこの話をすると「えっ…」と驚かれましたが、銀行の方も驚いただろうと思います。
若いお母さんが、つっかけ履きで、数千万の借金を申し込んだんですから・・・。

因みに、その時、我が家が借りた住宅ローンの金利は6%代。変動です。(変動も固定も知らなかったんですが・・・)低金利に慣れた今では考えられない数字です。

初めての事だらけで戸惑いの連続でしたが、ようやく契約・決済を済ませ“念願のマイホーム”を手に入れました。

娘の幼稚園が夏休みに入るのを待って、喜び勇んで引越しをしました。
手伝いに来てくれた親戚と三田市街で外食をし、家族だけでニュータウンへ帰って来た時です。

「うわっ、真っ暗!!!」「なんでこんなに暗いの・・・?」

「街灯無い!!!」「えらい所に来てしもたー!!!」家探し、間違った???

(つづく)



設計アシスタント 木場
設計アシスタント 木場

―表参道ヒルズに行きました。―

大型バスが2,3台停まり、あちこちで記念撮影。すでに観光スポット。
『建築家の設計した店舗は成功しない』とよく言われます。
魅力的な空間を目指して話題となって、集客力があっても必ずしもショッピングと連結するとは限らない。

この建築のポイントはスロープを使った導線。それが有効に活用されてるようには思えない。
スロープが個々のお店に連結している感じがしない。

お客さんは吹抜け側を見下ろしながら上階まで行きエレベーターで1階に降りる。
面倒臭くなって帰ってしまう。そういうパターンじゃないかと。実際、僕も道に迷いました。

ベルリンのユダヤ博物館のあえて方向感覚を失う空間構成は、固有の歴史を追体験させ色んなことを考えさせる。
でも商業施設で同じようなことをされるとなんか騙されてるようでムカムカしてくるのです。

『ダラダラ歩いて気が付いたら3層分も上ってた。』っていうのがスロープ効果の一つ。
それまでの間にふと立ち止まって商品を手にとる。ここ寄ってあそこ寄って。そんなイメージ?
ただ、ここでは各店舗の価格設定も高め、しゅっとしたブランドも多く。

ふらっと立ち寄る、そんな雰囲気の店舗は見られない。

立ち止まったりするスペースが確保できた上での、スロープなら意味合いも大分違ってくるのに。

敷地も予算も決まってる。あちらを立てればこちらが建たず。改めて建築の難しさを思うのでした。

東京行きの本来の目的はアーノンクールを追っかけてのこと。
彼の指揮によるバッハのプログラムを聴くためでした。

アンコールが終わり時計を見ると9時3分。
上野駅に走り。
頭の中ではバッハが鳴りっぱなしのまま、15分後には、のぞみの最終に飛び込みました。

新大阪に着くまで、ビール片手に放心状態。
もう何も聴く必要ないんじゃないかとまで思うのでした。



いっぺん食べてみて

パティシエ エイジ・ニッタ

今月は、お客さんからお土産に頂いたパティシエ エイジ・ニッタの「西北ロール」(1,050円)をご紹介します。

パティシエ エイジ・ニッタ

打ち合わせ中のAさんから、差し入れに頂いたのがTV チャンピオンで優勝した新田英資さんのお店、パティシエ エイジ・ニッタのロールケーキ、「西北ロール」でした。スポンジはふんわりして、口に含むと“フヮー”と溶けていく感じ。刻んだ丹波栗がたっぷり入ったあっさり目の生クリームとの相性はバッチリで、夕暮れ時にお腹をすかせたスタッフ全員「おいしい〜!!」「もう1 個食べたい!!」でした。 そう、こちらのケーキは、洋菓子にありがちな「1個でジューブン」ではなく「もう1個食べたい」ケーキなんです。

下の写真の「ミルフィーユ」(420円)は、TVチャンピオンの決勝戦で作った物だそうで、ベリーを混ぜたイチゴゼリーとバニラ風味の生クリームがサクサクパイと層を成しているんですが、見た目のボリュームよりは、やはり軽い感じ!! A さん、ご馳走様でした。
(横山)


パティシエ エイジ・ニッタ

パティシエ
エイジ・ニッタ

西宮市高木西町23-5
0798-64-0808
10:00〜19:00
定休日:火曜日


−年末年始の休業のお知らせ−
12/27(水)〜1/5(金)

1/6(土)より平常通り営業いたします。
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。


編集後記

暖冬予想でもさすがに寒くなってきましたね。寒い冬はやっぱり“鍋”。鍋好きな我が家では手を変え品を変え、毎夜のように食卓に上ります。白菜が安くなったら必ず登場するのが“豚バラと白菜の蒸し鍋”。ザク切にした白菜と一口大の豚バラ(薄切り)を厚手鍋(我が家は土鍋です)に交互に並べ塩と黒胡椒、ブイヨンをパラパラと。白菜からの水分を呼ぶためのお水少し。
ふたをして中火で蒸し煮にします。鍋と呼んで良いか分かりませんが「これが美味しい!!」白菜の甘味と黒胡椒のピリッがホント美味しいです。味は薄めなので、ポン酢にアサツキを散らせば日本酒。マスタードを添えればワインにもO . K 。ご飯にはお鍋に薄口しょうゆを少し。忙しい年末には特にお勧めです。行事の多い時期、くれぐれもお体を大切になさってください。(横山)



池田住宅建設TOP > メリット通信 > メリット通信2006年12月号