〜寒さ対策〜

室内がもっとも冷え込むのは、夕方から明け方にかけてです。
この時間に室内からの熱を奪われる量を少しでも、少なくするだけで、
冷え込む程度も変わります。
断熱リフォームなどをするのが一番手っ取り早いのですが、
それ以上に住まい方を少し工夫するだけで、変わります。
一番簡単なのは、窓対策です。
夕方、日差しが落ちて寒くなってきたな〜 と思ったら、
シャッター、雨戸を閉めてカーテンを閉めてください。
ただ、室内を真っ暗にしてしまいますので、早くから電気を点ける必要がありますので、
なんとなく暗い雰囲気にはなってしまいます。
それでも、最も室内の温度を奪う窓を冷たい外気から守ってやるためには、このような工夫が
必要となります。それに窓のカーテンは厚手の物がお薦めです。
掃き出し窓なんかは、窓から奪われた熱がカーテンの裾から、室内に流れ出して来るので、
出来れば、床を引きずるぐらいの長さがある方が、更に良いです。
シャッターや雨戸が無い、小さな窓には特にカーテンが有効となります。
我が家は滅多に使わない部屋の小さな窓には、見た目には口が裂けても、
良いものとは言えませんが、段ボールを重ねた物を窓にはめ込んだりしています。
でも、これだけで夏の西日と冬の寒さをかなり軽減出来ていると実感しています。
(注意! 見た目は本当に最悪ですよ・・・笑)
大きな窓は開放的な気分にもなれますし、風を沢山取り込む事も出来てとても便利ですが、
それだけに暑さと寒さ対策は重要となります。
皆さんもちょっとの工夫で出来る寒さ対策、良かったら試してください。
また、【他にもこんなのがあるよ〜】を教えて下さい
断熱リフォームとなると、効果は絶大ですが、お金もかなりかかってしまいますので、
まずは身近なところで住まい方の習慣を変えて試して見てください!!