最近の池田住宅

そういえば少し似たことがありました。先日ネットで購入した古本を開封すると、
「極上」って表記されていたのに、そんなにきれいではなかったのですが発行年からの、
経年変化を思い、納得をすることにしました。まえにも何回かおなじようなことがあり、
思っていたより見た目古かったり、確かに「ヤケあり」と説明はあったけれど想像よりも
「すごくやけて」黄色くなっていた、みたいなことも少なくないので、
「新品」以外は「並」とか「可」とか「美本」とかの基準もあってないようなもの、
汚くなければまあいいか、くらいの気持ちで発注をするようになりました。
でも住宅の場合はやはり軒(さん)の言うように、選択肢が多いので、
判断がもっともっと難しくなるのだろうなあ、と思います。
経年といえば井元(さん)の座る椅子(第4世代)の劣化のスピードにはびっくりします。
横山(さん)は、iPhone に入れているソフトの中で、
最寄駅を出発する電車のカウントダウンを知らせてくれるソフトが便利だと言っていました。
そういえばバス、毎日市バスに乗って出社しているのですが、
バスの背中に秒読み表示があれば良いのに、といつも思っています。
でもすごいせっかちな人が全速力で走ってコケル、とか注意が足らずに接触事故とか。
事故を誘発することになるかもしれません。
あとそれと横山(さん)は時々、駅から貸し自転車で通勤しています。
ひとつには、バスを待つ時間が嫌、そんなん待ってられへん!というのがあるそうです。
大工・西村(さん)に機動戦士ガンダムシリーズの時系列を、
ざっと教えてもらいました。ほんとにまっすぐな人です。
池田は昨日はお休みを頂いて、釣りに行っていたみたいです。
先日、はじめて台湾に行きました。(インボラ来い来い、と思ったけれど駄目でした。)
セブンイレブンでの小銭支払いだとか、
まあ久しぶりの直球ダイレクトな誘いが英語だったこと、
九フン(フンは人偏に分)への行きと帰りそれぞれのバスでのこととか、
京都に遺跡調査で留学してるという人の、わたし敬語は話せなくてすみません、とか。
となりの男性の笑った顔とか、台北だけだったのですが、噂に違わぬ親切な人たちでした。