「師走」

(西村)
私は師でもないので走らなくてもいいのですが、なんとなくバタバタする月です。
先月から連棟住宅2軒分を1軒として使っていらっしゃるお宅の、1階部分を柱だけにして新しくするという工事が始まりました。
その現場は以前店舗だったので、解体する時に変な所にガス管が走っていたり、部屋の中にU字溝が有
ったり、すごく大きな冷蔵庫が2個有りました。
それをトラックに積み込むのに大人7〜8人が「あーでもない、こーでもない」と言って作業が進みませんでした。
だいたい3人寄れば何とやらと言うけど、数が多いとそれだけ言っている事がバラバラなので、結局多数決みたいになって(笑)何とか積み込みました。
初めは解体業者の親方が見に来て、これ位なら4人いれば積めますよと言ったのでどんな力持ちが来るのかと思っていたけど、やっぱり大人が大勢でトラックに積みました。
それを見ていた私は、角砂糖に集まって巣に持って帰るアリに見えて失礼ながら笑えました。
これからは、大工工事が始まっていきます。
兵庫区のマンションは今月に引き渡しがあり、それに向けて、仕上げ工事をしているところです。年末になると商品がなかなか入らなかったりするので、早め早めに動いていかないと間に合わなくなりそうでちょっと焦ります。
話は変わりますが、マンションの近くに面白いお店の名前を見つけました。馬という漢字が3つで「驫」という名前でした。
池田住宅の倉庫の近くには牛という漢字が3つで「犇」という店があります。漢字はいろいろな物が有るものだなと思いました。
ちなみになんと読むか(お分かりだと思いますが)皆さんも考えてみて下さい。「驫」という字をインターネットで調べたら多くの馬という意味だそうです。
それとは別で、もう1つマンションリノベーションが始まるので、慌しくなってきます。年内は解体をしてから少しの工事で終わりになると思いますが、解体の時が一番大きな音や振動が起きるので、注意しながら工事を進めていきたいです。