〜 土佐ツアー 〜
みなさん、こんにちは! 池田です。
やっと、春を感じる季節になってきましたが、朝夕はまだ冷え込む日が結構ありますので、体調には気をつけましょうね。
今年も明けたばかりと思っていましたが、毎年恒例の土佐ツアーの企画が始まると、もう春〜初夏を感じてしまいます。先月に少し早めですが、【土佐ツアーのご案内】をさせて頂きましたが、あっという間に、ほぼ定員一杯になってしまいました。
そこで、慌てて土佐ツアーの下見に行ってまいりました。
もう、10年近く【土佐ツアー】を続けていると、いつも同じ事で悩みます。
その悩みとは訪問先なんです。参加して頂く方の事を考えると、少しでも多くの名所へお連れしたい!
という気持ちになりますが、やっぱり土佐は遠いのです。
1泊2日の工程では限度があります。1日目は午後からの半日、2日目は午前の半日、計算上は丸1日あるように思いますが、市街地ではないので、訪問先への移動距離が長いんです。
最短でもバスで1時間位は掛かってしまいます。
その為、毎年同じような場所をウロウロする結果になってしまうので、初めてご参加の方には楽しんで頂けるのですが、リピーターの方々には申し訳なく思ってしまいます。
今回の下見も、主に移動の距離と時間の確認です。ご案内したい場所は沢山ありますが、観光バスの駐車スペースや道路事情を常にチェックしておかないと、【バスは通れません。】なんて事になりかねませんので、ここは面倒だけど大切なチェックポイントです。
いつも土佐ツアー、現地での手配をお願いしているプレカット工場の藤原社長との打ち合わせも終えて帰ってきました。
ただ、やっぱり移動距離を考えたりしていると、いつもと変わらない行動範囲に、なんか満足出来なくなってきたので、藤原社長に【なんか楽しそうな企画無い?】と相談してみました。
藤原社長 【時期変えて夏にでもしてみる?】
池田 【でも、暑すぎません?】
藤原社長 【夏なら、仁淀川で鮎の火振り漁をして、川原で鮎の塩焼きをしながら、お酒ってのも雰囲気あるわよ〜】
池田 【それいいですね〜 でも段取り大変でしょう?】
藤原社長 【私の身内が漁師だから、大丈夫ですよ。それに夜の土佐の星空は最高やからね〜】
池田 【それ最高ですやん、でも伐採や間伐には良くない時期ですね・・・】
藤原社長 【山に入って伐採は秋〜春にかけてに限定して、夏は土佐を楽しむってこと事にしたら?】
池田 【そうや! それがいい! でないとどちらも中途半端になるからね、早速来年の計画しなあきませんね。
楽しみできましたわ〜。】
とこんなやり取りで話がまとまりました。
来年からの土佐ツアーは訪問先がかなり変わりますので、まだ先ですが楽しみにしてくださいね。
四十川方面への企画もしてみたいと思います。昨年末に高速道路が四万十町の入口まで、開通しま
したので、かなり便利になりましたので、そちら方面も実現可能となってきましたし・・・。
考えただけで楽しみです!
