「暑いですね〜」

「今年の夏は暑い!!」と毎年言い続けてますが、
どんどんパワーアップしていく感じで、本当に暑いですね〜。
テレビからは、“猛暑日”“熱帯夜”「熱中症にはじゅうぶん気をつけて・・・」
と毎日聞こえてきますが、皆さんお元気でお過ごしですか?
耳タコですが、“こまめに水分を摂る”、“エアコンや扇風機をうまく使う”などが、
基本中の基本のようです。
暑さで食欲の無くなるこの時期、“食べると元気になる”
気がして私がよく摂っているのが、“酸っぱい物”。
一年中、酸っぱい物は大好きですが、中でも、この時期は本当に「体が欲してる!」と感じます。休みの
日に近所の農協で新鮮なキュウリを買ってきて、わかめと一緒に酢の物にしてほぼ毎日食べています。
その“酢の物”にピッタリなのが、写真中央の“千鳥酢”。少し高いんですが、ツンとした感じが無く、まろやかで、酸っぱい物が苦手という方でも、酢の物が大好きになると思います。
子供の頃苦手やったけど、大人になったらとても好きになる料理の代表という気がします。私だけでなく、そこそこ年をとってきた子供達も言いますので、シンプルなだけに、世代間で差が無い味なんだと納得です。
酢の物以外にも、左端は、新ショウガを甘酢に漬けた物、右奥は同じく新ショウガを梅酢に漬けました。右手前の壷はお弁当用の梅干し、真ん中はレモンとスダチ・・・、どんだけ酸っぱいもん好き?と自分でも思いますが、欠かせません。
もう少しすると八百屋に、徳島のスダチ、大分のカボス、高知のユズ、沖縄のシークワーサー、酸っぱい柑橘系がたくさん並びますし、田舎からは、レモンが大量に送られてくるので、レモン酒を漬けます。
それぞれに酸っぱさも香りも異なり、料理や飲み物とぴったり合った時は最高です。
酸っぱい物が苦手な方は、これを読まれてる間にもほっぺたが痛いと言うか、唾液が溜まって来たんじゃないでしょうか?(笑)
苦手な方に無理にお勧めは出来ませんが、久しぶりに食べてみると美味しいかもしれませんよ。
無理をせず、食べられる物を食べて厳しい夏を乗り切りましょう。
さて、先月初めから解体していた、宝塚のN 様邸の新築工事が始まりました。お盆休みまでに基礎工事を終わらせ、お盆明けには、いよいよ棟上げです。
そして、大型リフォームのU 様邸は、いよいよ仕上げ工事の段階に入りました。こちらはお盆明けの8月
末にお引き渡しの予定です。
お盆休みまでにキッチンやお風呂など設備のリフォーム工事をさせて頂いているM 様、お盆明けすぐにお引き渡しのマンションリノベーションのM 様邸と、まずは、お盆休みまで体調に気をつけて無事に工事を施工していきたいと思っています。