水漏れ?

基礎にかなりの量の水が溜まっていました。事前調査で洗面所の床下に少し水漏れが有るのは分かっていたのですが、この基礎に溜まっている水が洗面所側に染み出ていたようです。
通常、在来工法の浴室は必ずと言って良い程、漏水しているものなのですが、今回はいつもより水の量が多すぎで、この原因を見つけなければ、ユニットバスを設置出来ない状況でした。
給水・給湯配管の水漏れ?
浴室のすぐ裏が山になっているので地面からの湧き水?
経年劣化によるタイルのひび割れから染み込んだ水が溜まっている?
現場にいる人の意見がそれぞれ分かれました。可能性としてはどれも考えられるかなと・・・。
原因がはっきりしないので、1つずつ可能性を潰していくしかありません。
いつもそうですが、リフォームってこういう場合が本当に多いですね。
給水・給湯配管を全て新しく交換、溜まっている水を取り、コンクリートの土間を打設して、しばらく様
子を見ることに・・・。
幸い、水が湧き出てくる事も無かったので、いつも通り(?)腐っていた柱を交換、梁や壁の補強をして
無事に何とかユニットバスを設置することが出来ました。
「単純にユニットバスだけを設置して終わり」という事って、まず、有りませんね。どちらかと言うと、
「その他の工事」の方が時間が掛かる位です。
よく、設備屋さん(?)が設備だけを施工しているのを見かけますが、家自体の耐久性を考えるとあまり
お勧め出来ないかなと・・・。
このあと、キッチン・その他の工事と進む予定です。最後まで頑張りたいと思います!
左上 キッチン入れ替えのため、既存キッチンを外しました。
右上 漏水により腐っていた柱を外して、梁に補強を入れました。
腐っていた筋交いを取り外し、筋交いの代わりに構造用合板で補強しました。