〜住宅診断〜
こんにちは! 池田です。
夏だから、仕方が無いけど、暑いですね〜
暑いと言うより、もう熱いって感じです。
最近は、住宅診断・点検のご依頼がすごく多くなりました。
この時期の住宅診断はキツイです。
特に屋根裏は地獄のような温度になっていますので、長時間は調査できません。
しかし、床下はコンクリートがヒンヤリしていて、気持ち良いんです。
最も、最近は私が、床下や屋根裏に入り、調査をする事が無い(体型的に無理!!という噂アリ)ので、
暑かったな〜 と言うのが正しい表現ですね。(笑)
今はスタッフに、みんなやってもらっているので、暑い暑いと言っても、
暑いうちには入らない程度なんでしょう!
しかし、年齢を重ねる毎に、冬よりも夏がきつくなってきました。
汗をかき過ぎると、夕方には頭は、ぼ〜っとしてますし、
生ビールが飲みたくて飲みたくて、仕方がありません。堪えが利かない人間になってきました・・・。
今年に入り、もう数十件のお宅の、床下や屋根裏、そして外壁・屋根を見てきましたが、
総じて言える事は断熱施工の甘さですね・・・。
家の快適さって、かなりの確率で“暑さ寒さからの解放”だと思うんですが、
その部分って、何故か後回しのような施工が多いです。
特に断熱材の施工方法については、建物のデザインの進歩や設備の進歩に比べると、びっくりする程、
進歩が無いような気がします。
築10 年未満〜築40 年前後を比べてみても、施工方法に大きな進歩は見られません。
しかし、さすがに築後50 年近くなると、ほとんど断熱材と呼ばれる物は無く、土壁が断熱材の代わり?
となっているようです。
今まで見てきた住宅では、土壁の家は、非常に耐久性が有ると言える思いますが、
中途半端な断熱施工の住宅は、耐久性に問題が有る事が多いです。
特にカビ・結露・シロアリについては、大きな関係を持っています。
キッチンにある、床下収納庫を開けるとなんとなく、カビ臭〜いって事ありませんか?
「床下だから、仕方が無いか〜」
ダメですよ!上記のような考え方は!
正しい断熱施工がされていれば、床下のカビ臭さは室内には入り込まないはずですし、
そもそも床下がカビ臭いのは、既に住宅内部で問題が発生しているという事なんです。
ですが床下なんて、たいていのお宅は、余程の事が無い限りチェックする事は無いし、
チェックをしなければいけないという認識も有りませんよね・・・。
第一、床下を覗いても、カビ臭さ以外には何も分からないっていうのが、本当のところだと思います。
確かにその通りなんですが、一番目が行き届かない所だけに、
問題が発生していても、一番気がつかない所でも、あります。
特に梅雨から夏にかけての床下には、建物の耐久性を大きく減少させる要素が、
はっきりと分かる原因が有る時期なんです。
ご自分で出来ないとしても、5 年に一度位はぜひチェックして貰って下さい。
「でも建ててもらったとことは、もう付き合いが無いし・・・」と尻込みされてる場合は、
私どもにご連絡を頂ければ調査をさせて頂きます。
調査をするだけは無料ですし、1 時間〜 1 時間半ぐらいで終わりますので、
大切な建物を長持ちさせるためにも、電話一本で済む事ですから、
面倒がらずに、チェックは必ずして下さいよ〜!
「でも、その後に何か工事をしないとダメなんでしょう〜?」 なんて思ってませんか?
池田住宅にはそんな営業の出来る人間はおりません、残念ながら・・・(笑)
お電話やご相談の無い限り、こちらからセールスをする事はございませんので、どうぞご心配無く!
それでは、まだまだ続く暑い夏を乗り切りましょう!
水分補給を忘れずに!
