「数値目標と補助金」

昼間はまだ真夏日が続いていますが、朝夕は1 枚羽織らないといけない位になりました。中秋の名月は楽しまれましたか? とてもきれいな満月でしたね・・・。
私は車で通勤しています。運転は結構好きで、どちらかと言うと飛ばします。長く運転していますが、駐車禁止を1 回以外の違反は3 回ともスピード違反です。その昔3 日で2 回と笑って頂ける記録も持っています。
昨年、車を乗り換えました。
その車、毎日、乗ってしばらくすると「燃費のお知らせ・・・」とお姉さんが、前日の平均燃費を教えてくれるのです。
以前は、右車線か追い越し車線を走っていたのですが、この車に乗って以来、私の運転が一変しました。
今は、左車線をマイペースでエコ運転しています。(笑)その心は、ズバリ“数値目標”。
自分でもビックリしているのですが、昨日の自分(燃費でです。)に勝ちたかったり、新記録を出したくなるのです。(笑)
同じ数値目標でも、以前は早く到着する時間に、今は燃費に変わったという感じでしょうか。
今年、オール電化にして、5 月末に太陽光発電を載せた事も書きましたが、太陽光のモニターは、使用電力と太陽光の発電量が、その一瞬、その日、その月、その1 年と全て数字で表します。
同じくエコキュートのモニターは、今使っている使用量や、その日の残量などがすぐ分かり “目に見える化”はすごい力で、今まで流し放しだったお湯を止めたり、要らない電気を消したり、少し涼しくなって夫が点けた暖房便座の電源を消したり(鬼嫁です)・・・と数値目標に挑んでいます。(笑)
でも、これ、どうも私だけでは無いようで、オール電化や太陽光発電などを導入された方は、一様にはまるゲームのようです。使用電力量が見え、1 個何かを消したら、「わぁ、数字が減った。もう1 個消してみよう!」などと・・・。 みんな“数値目標”には、弱いのです。(笑)
さて、最近の国の政策としては、どんどん新築を建てるよりも、既築(中古)住宅をより良くリフォームして長く住んでもらう。そんな方向性になっているようで、既築住宅の耐震化や、省エネ化には、結構大きな補助金を出すようです。
先日も、補助金の説明会に行って来ましたが、マンションの場合は、内窓や高性能のガラスへの交換、1 戸建ての場合は、内窓と屋根か壁かの断熱強化をすると、その費用の1/3(最大150 万円)までの補助金が出る事になりました。
お使いのエネルギーの15%削減が条件だったり、先に申し込みをして予約を受け付けてもらってからの施工と、色々条件はありますが、冬の寒さ、夏の暑さ対策はもちろん冷暖房費の削減には必ずつながると思いますので、「前から気になってたけど・・・」とおっしゃる方はぜひ、一度お考えになられていかがでしょうか?
ただ、事前の申し込みが、2013 年11 月29 日(金)まで、と時間があまり有りません。
内窓や、断熱強化といった、寒さ・暑さ対策をお考えの方は、ぜひお早めにご相談ください。きっと使用電力量や、電気代など、目に見える数字の数値目標が楽しくなりますよ。(笑)
冗談はさて置き、私も床下からの冷えと出窓からの冷気が毎年、冬の悩みなので、今回は考えどこですね。