池田住宅建設TOP > 池田住宅建設スタッフのブログ > 「土佐ツアー」

「土佐ツアー」

西村大工
(西村)

急に暑くなったと思ったら沖縄は梅雨に入りましたね。今年は雨が多かったのに梅雨に入って、また雨が降るのかと思うと気分が滅入りますね。それと台風がもう7 号も発生したようで、今年は台風の当たり年になるような事をテレビや新聞で言っていました。

子供の時は台風や雪は心がワクワクというかウキウキしていましたが、建築の仕事をしていると台風や雪は「何事も無く過ぎて!!」と思うようになりました。これから雨や湿気の多い時期になるので注意が必要です。

 今年、初めて土佐の山を見るツアーに参加しました。高知県、と言うより四国の土を踏むのも初めてで、楽しさ半分とお客様とちゃんとしたやり取りが出来るか?の不安が半分でした。

出発してしまうと、飾ってもしょうが無いのでいつもの自分で行こうと思ったのですが、やはり自己紹介の時、皆様の前に立つと緊張しました。

私は普段お客様と直接やり取りする事が無く、いつもは工事の期間中やお引き渡しの前後に棚板の追加や、ちょっとしたメンテの時に少しお客様に会う位であまり顔を知られていないので心配していました。

 私達が使っている木材は無垢の材料と集成材があります。集成材は材料を見るたびに「すごいな〜、どうやってくっつけてるんかな〜?」と思っていましたが、今回、材木を加工する製材所に行き、造っていると
ころを初めて見てやっぱりすごいなと思いました。

機械もいつも私達が使う物とは大きさのケタが違うので圧倒されますが、機械を見ているとなぜかワクワクします。

工場も効率良くて、工夫もされていたので感心しました。
私が倉庫で棚板や椅子を加工する時は、丸ノコのコードをあっちにやったりこっちにやったり、引っぱり回すので小さい物を作るのにも移動の距離が増えてしまいます。反省です。

ヒノキの集成の棚板でつくった家具も有り面白かったです。いつも家具屋や雑貨屋に行って商品を見ると、心の中で「これやったら作れるんちゃうかな?」と思ってしまいます。

実際に作ろうと板を買ったり動いた事は無いですが・・・。

今回の旅行で運よく高知城も見られたのが良かったです。ぜいたくは言えないですが、高知城からもう少し南に行って桂浜にも行ってみたかったです。

後から考えると最初に心配していたのが何だったのかと思う程楽しいツアーでした。

稲野の倉庫の工事も少しずつではありますが着々と進んでいます。倉庫の臭いが服に染み込んでいるみたいで事務所に帰ると臭うようです。作業している本人は臭いに麻痺しているのか全然気にならないのに慣れは怖いです。

池田住宅建設TOP > 池田住宅建設スタッフのブログ > 「土佐ツアー」