「雨の日作業」

(西村)
台風3兄弟(9、10、11 号)が連続で近づいて、長い雨降りの日が続いて、梅雨もいつ明けたかも分からないうちに、晴天の日が続いて、これからしばらくは暑い日が続くなー、と覚悟を決めていたのに、また雨。
しかも、今度は台風12 号が近づいて来ている様子で、今年は台風の当たり年だと何かで聞きましたが、ほんとに曇りや雨が多かったです。
小さい頃は雨風が強くなると、わざと外に出て傘を差して、家の周りを一周してみたりワクワクしていました。今となっては恐ろしい事をやっていたのだなーと思います。今は、昔では考えもしなかった雨や風の対策や、雨漏りが無いかを心配します。
これからもまだ台風はやって来るので、工事現場でも、台風によって事故の無いように気を付けたいです。
今まではマンションリノベーションの現場を見る事が多かったのですが、少し前から戸建ての現場を見たり、リフォームの現場で大工工事をする事が多くなりました。やっぱり体を動かすと、何と無く体がシュッとしてきた(私だけが思っているかもしれませんが)ように思います。
倉庫で机を造ったり、現場で使う材量を加工(木材を寸法通りに作る)したりもします。以前借りていた倉庫は、いわゆる、ザ・倉庫で大きかったのですが、今は長屋の2区画を区切った感じの小さな物なので、自動カンナ(材木の厚みをそろえる機械、私はプレーナーと言っています)を使う時4m物は掛けられなくて、3m物がイッパイ、イッパイです。
それと住宅街にあるので、プレーナーを掛けるとすごい音が出るため、窓、ドアを閉め切って作業をしています。そのため、削ったクズや粉が鼻に入って鼻水が止まらなくなります。ただでさえ鼻炎気味で、少し前までは大丈夫だったのに、最近は特にひどくなってきたように思います。
机を造るのは面白いです。家具屋さんに売っているような立派な物は作れませんが、天板を杉の板4枚をくっ付けて1枚物にしています。机はやっぱり脚が難しいですね。そんなにジリジロ見るところじゃないですが、脚を細くしたり逆T型にすると、グラグラしそうなので、いつもごっつい箱型の脚になってしまいます。
色々、足の形や、どんな金物を使おうか? とホームセンターで金物コーナーを見て回りながら考えるのも面白いです。ほんとに作れるかは別ですが・・・。
最近ホームセンターは、昔と違って品物が豊富に有って、建築に使える物も沢山置いているので、こんな使い方が有るのか? とか、これあそこに使えるな! とか、具体的な事はその時じゃないと思い付かないですが、新しい発見が有る、宝島みたいな場所になっています。
ホームセンターに行くと長居してしまうので、極力仕事中には行かないようにしていますが、つい行きたくなるので、休みの日に行くようにしています。
でも、休みの日に行っても、良い思い付きが出て来ないんですよねー。なぜでしょうか?
もし、平日に見かけても、そーっと見なかった事にしてください。