“模様替え”

8月から行っていた事務所の模様替えが取り合えず終わりました。事務所の裏に有ったパソコンのサーバールームが不要になったので、倉庫部分を拡大するために、キッチンなどを全部事務所の手前に移動させる結構大きな模様替えです。
事務所を閉めずに、最低限の営業活動を続けながら、工事をしたり、要らない物を処分したりで、皆さんのお宅でさせて頂いている、正に“住みながらのリフォーム”です。
只、大きく違う点が有りまして、それは“養生”と呼ぶ作業です。住まいながらのリフォームをして頂いたOB施主さんは、ご存知だと思いますが、工事場所以外に出来るだけホコリや汚れが付かないように養生シートと呼ばれるビニールとテープで囲ったり、覆ったりするアレです。
それでも、細かなホコリが入ったりして申し訳ないと思うのですが、今回は、お客様では無いので、アレ全く無しの工事でした。(笑)ホコリだらけの中で、最低限ですが仕事もし、工事、片付けなどをしましたので、皆、ホコリだらけでした(笑)
ある程度終わると、停滞していた仕事を再開しますので、ちゃんとした片づけが全然出来ていないのですが少しお披露目を・・・。
事務所入り口を入ると、完全に囲われた部屋が出来、今まで無かった廊下が出来ました。元々有った日焼けした杉壁と新しく出来た杉壁はまだ色の違いがはっきりしています。
お客様との打合せスペース(テーブルも杉板で作りました)と、スタッフが仕事をするスペースの境には、杉で作った引き戸を設置しています。
仕事をするスペースは、左右に分かれて杉のカウンターを設置し、目の前には、カタログなどを入れる本棚で、真ん中にミーティングをしたり、大きな物を広げらて作業が出来る机があります。奥には、キッチンと代表の池田の机があります。(笑)
今回の模様替えで反省したのは、まぁ、無駄な要らない物を沢山溜め込んでいた事!! 広いので取り合えず困らないので、整理をする事が有りませんでした。まだ、片付けは終わっていませんが、要らない物を溜まないよう、スタッフ一同、肝に銘じます。