消費税増税の影響?

消費税が29年4月から10%に増税されるのが決まっていますね。
(建築では、経過措置として28年9月30日までに請負契約をした場合、29年4月以降の引渡しの物でも8%を適用されるようです。)
増税の影響なのか? そうでないのか? 分かりませんが、リフォームや新築工事の依頼が、すごく多くなっています。
前回、5%→8%になった時は、本当に駆け込みの言葉通り、増税直前から影響が有ったように思いますが、今回は1年以上も前なので関係無い? それとも、早い目に行動される方が多い・・・?
前回は直前に、どこの工務店も忙し過ぎて、工事をお受けする事が出来にくくなっていたので・・・。
また、省エネ住宅ポイントの締め切り時期が、重なった事も有るのかも分かりません。
(元々、11月30日までは受け付けされる予定だったのが、駆け込み需要の影響で10月21日に終了されてしまいました・・・。)
10月に入り急激に申し込みが増えているとの事だったので、急いで打ち合わせ中の方の申請手続きをして、何とか、ギリギリで締め切り日、前日に受付してもらう事が出来ました。
知り合いの工務店の人は、締切日の午前中に申請した物は間に合って、午後から申請した物は間に合わなかったそうです。
想像以上の駆け込み需要だったようで、間に合わなかった人がたくさんいるみたいですね・・・。
そもそも予算が無くなり次第終了って、毎回、こんな感じになるので、期日を確定させて欲しいと思うのですが難しいのでしょうかね?
金額的に結構大きいので、それを計算に入れていて、困る人がたくさんいると思うのですが・・・。
来年になると、増税の駆け込み需要が想定されるので、新築やリフォームをお考えの方は、出来るだけ早い目に行動される方が良いと思います。
直前すぎて、よく考える時間も無く契約?! なんて事は絶対にダメだと思うので・・・。
今月は戸建ての全面リフォーム2件、マンションリノベーション1件の引渡しに、マンションリノベーション
3件の着工予定です。
大忙しで大変ですが、すごく有難い話ですね。(お待たせしている方、本当に申しわけ有りません・・・。)
もうすぐ大好きな正月が来るので、気合を入れて頑張りたいと思います!