上棟しました!

先日、枚方市のK様邸が上棟しました。木造2階建て(約42坪)、外断熱の地熱住宅です。
5月末に基礎着工したのですが、上棟時は梅雨の真っ只中。毎日、天気予報と“にらめっこ”状態でした。
井元 「天気予報、全然、あかんな〜。何とか土台敷きは出来そうやけど・・・。」
大工さん「そうですね。厳しそうですね・・・。」
井元 「中止にするなら早目に決めないと、レッカーとか材料搬入とか、全部変更せなあかんからな〜。」
大工さん「でも、その先もずっと雨予報やね・・・。」
井元 「確かになぁ〜。延ばしたからといって、いつ、上棟出来るんやろ・・・?」
上棟の時は、いつもこんな感じですね。(今回は梅雨時期なので、特にではあるのですが・・・。)
雨予報なので、延期したら天気予報が変わり、晴れ。延期した日が、雨。また延期・・・。
何故か? 結構よくあるパターンです。
今回は天気予報が良い方に変わったので、当初の予定通り上棟する事を“前日の朝”各業者に連絡しました。すると“前日の夜”に天気予報が急変。当日、午前中まで雨が残る予報に・・・。
この時点では業者をストップする事は出来ません・・・。
何とか上棟出来ないか? また、天気予報と“にらめっこ”です。
天気予報を数十分単位? で確認。(数時間単位でしか更新されないのに意味無いですね・・・笑。)
いろんな天気予報を確認すると、表面上? は午前中“雨”が、当日の9時頃には雨雲が通り過ぎる事が分かり、そのまま決行予定で当日朝を迎えました。
朝、5時の時点でまだ“雨”。そのまま現場に向かいました。すると、途中で滝のような“大雨”。
「さすがに無理かな〜。大工さんや業者さんには悪いけどドタキャンかな〜。」と思っていましたが、現場に着くと雨が小降りになってました。奇跡的に?(予報通り?)9時には雨が上がり、暑い位の“快晴”。
無事に上棟する事が出来ました!
引渡しは10月末予定です。
最後まで気を引き締めて頑張りたいと思います!