10年・・・

(西村)
“10年”と一言で言ってしまうと短いですが、子供の成長は小学校から高校までと長く、
実際の時間との差が有り過ぎますね。私自身も年を取る訳で・・・。
上の子供が小学校入学の年に購入した我が家も、あっっっと言う間に10年を過ぎ、
何事も無く過ごしていたのですが、最近は色々と出費が重なっていくようになりました。
初めは、電気温水器の温度調節がうまく出来なくなり、メーカーの人に来てもらい、
保証期間がギリギリ過ぎていたのですが、何とか無償で修理してもらいました。
その時「今回の場所は交換で直りましたが、今後何処かに不具合が出るかもしれません。」と言われました。
半年位して今度は、お湯はりの調節がうまくいかなくなり、お湯はりボタンを押すと湯ぶねから溢れたり、足のくるぶし位で止まったりして、又、修理に来てもらいました。
保証期間外だったので修理代を払い、今は問題無く使えています。
いずれ電気温水器丸ごと交換となると、ゾッとします。
次は、2階のトイレです。
いつも電気を点けずにトイレに入るのですが、ふとした時に右腕付近でピコピコと点滅する光を感じ、何かのボタンを押したと思い、洗浄強さの調節ボタンを何回か押して点滅が無くなったと思ったのですが、次の日も、まだピコピコ点滅していました。
壊れたと思い、調べると“メーカーメンテお知らせ”サインみたいで、インターネットで調べても、素人では解除出来ず、メーカーの人を呼んで点検してもらわないと点滅は消せないようです。
諦めて使っていると、1階のトイレもピコピコ点滅し始めました。
今は1階2階のトイレがどちらともピコピコしています。
最近は食器洗い洗浄機(食洗機)がストライキを越こしました。
電源ボタンを押しても完全に無視して全然動いてくれません。
そんなにこき使った覚えは無いけど、最近で言う“パワハラ”みたいなのが有ったかもしれません。
「私達寝るから食器洗っといて」と一人でずっと働かせていたから動かなくなったりして・・・(笑)
食洗機が使えないと洗い物に時間が取られますね。朝の忙しい時間に洗うか、仕事から帰ってから洗うのか、迷うところです。(私が洗っている訳では無いですが、妻がそんな感じです。)
食洗機を買う段になっても、仕事では注文していましたが、いざ自分で注文するとなると、
色んなサイズの物が有って、間違って注文するところでした。
取り付けは、現物が来てから、無理そうなら水道屋さんに付けてもらおうと思っていましたが、新しく注文した食洗機と古い食洗機が全くと言って良い程、接続方法が一緒だったので自分で交換しました。
交換は簡単に出来ましたが、新しい食洗を2階に運んで、古い食洗を1階に降ろすのがしんどかったです。
「ん?」 なんかこんな文章書いたような事が有るような・・・
因みに、去年取り付けたエアコンは3階で元気に動いてくれています。