秘密兵器

(西村)
いやー、今年は暑いという言葉では表せない程の、これまでに無い暑さですね。
まだ始まったばっかりですが、もう十分過ぎる位、夏を堪能しましたよね。
皆さんは、お体に変わりは無いですか?
1月の間に建て方(棟上げ)が2つ有ると大分体に応えます。
予定では2日続けてだったので覚悟していましたが、
この暑さを乗り切る秘密兵器を手に入れました!
いつも応援に来てくれる、武庫之荘にある工務店の大工さんに教えてもらった空調服、
(両手を後ろ向きに腰に当てた所に2つファンが有り、そこから服の中に風を送る)
という物です。
その工務店は、私のオヤジがで中学を卒業し田舎から出て来て、
弟子入りした大工の親方同士が知り合いだったので、そこの大工さんと仲良くなって、
二十歳そこそこからの付き合いです。
私もこの仕事に入り、ちょくちょくお世話になり、同じ二十歳の頃に、
その大工さんと同年代として知り合い、お互い、応援に行ったり来たりの仲なんです。
その大工さんと二人でマンションリフォームをしていた時、
玄関、窓を全開にしても風も無く、こっちは半袖で汗をダラダラかいているのに、
横目でチラチラ見ると、厚手の長袖の空調服を着ていて
、傍から見ると厚苦しいのですが、着ている本人は涼しげに作業をしていました。
「なに、それ良いなぁー。」と思いながら、
二日目に天井に石膏ボードを貼る(ビスで取り付ける)作業をしていると、
その日は空調服を着ていませんでした。すると昨日は言ってなかった「アッツー」という
言葉が聞こえたので、思わず聞き返しました。
「えっ!昨日はアッつって言わへんかったのになぁー。何で今日は暑いの?」
と笑いながら聞くと、
「今日は石膏ボードを切ったりして埃がするから空調服は着ないようにしている。」、
「何で?」と聞くと、
「風を服の中に取り入れて服の中を空気が通る仕組みになっているから、
石膏ボードで粉だらけの空気が入って来ると、中に入ってえらい事になるから・・・。」
との事でした。
空調服は、使える時と使えない時が有るんだなぁと勉強になりました。
又、空調服は、ちょっっっっっと値段が高いので、買うのをためらっていましたが、
色々話していると、「暑さで体、壊して何日も休む事考えたら、安い物ちゃう?」
との一言で、買う決心をしました。
でもその前に妻に話して許しを得ないと、出る物が出ないので、
酔った勢いでさらっと言って見ました。
すると返事はあっけなくOKでした。(笑)
いざ購入して建て方に応援に行ってみると「やっぱり汗は出るのかー」という思いですが、
服の中を風が出ているので涼しかったです。
(大げさに言えば、ずっと扇風機の前にいる感じ)
さすがに建て方2日連続は天気の関係でずれましたが、その代わりに土台引き
(これが又、基礎コンクリートの照り返しで暑い!)から建て方の日程は、
さすがに空調服を着ていても堪えました。
途中で電池が無くなり、ファンが回らなくなり、風が止まったのに気付かなくて、
夏に冬服を着て我慢大会をしているみたいになりました。(笑)
テレビ等では、20分作業したら10分休憩とか、簡単に? 言うけれど、
そんな事出来る訳が無いし、
その通りにするなら、出来るだけ夏は仕事をしないようにしないといけませんね。(苦笑)