この夏は大変でした。

ついこの間と思ったら大阪北部地震から、もう3ヶ月も経つんですね?
大勢の帰宅困難者が出たり、何より小学校のブロック塀が倒れ、
小学校4年生の少女が犠牲になりました。
そのすぐ後に、平成30年7月豪雨と名付けられた豪雨が、
岡山や広島に甚大な被害をもたらしましたが、
その後も、台風が多く発生し、私の住む三田でも、あちらこちらで法面が崩落し、
ブルーシートが掛かった状態が続いています。
そして、9月の台風21号、今度は、雨よりも経験した事の無い強風で、
トラックが転がったり、関西空港の連絡橋にタンカーがぶつかったりで、
大勢の人が空港で足止めをされました。
そのすぐ後に、北海道の地震です。
厚真町の大規模な土砂崩れや、札幌市内の液状化による道路陥没など、
阪神大震災を経験した私達でも、びっくりする被害の大きさでした。
特に平成30年7月豪雨と北海道地震では、大勢の方が亡くなられたり、怪我をされたり、
住む家が無くなったりの被害を受けられました。心からお見舞いを申し上げます。
台風21号では、事務所も停電し、電話がつながらない状態になりましたが、
池田住宅のOBさんのお宅も、色んな被害に遭われ、沢山のご連絡を頂き、
取り急ぎ現場を見ての応急処置、そしてお見積り・・・を順番に
対応させて頂いている最中です。
これを書いている今も、すぐ後ろで、明日、明後日、お客さん宅をどう回るかを井元を
中心に、打合せをしています。
ですが、天気予報は、傘マークが並んでいます。秋雨です。(泣)
小さな工務店の力量を超えるご連絡・ご依頼で、
皆さんお困りの中、なかなか進まず、申し訳有りません。
少ない人数ですが、総出で、順番に対応させて頂いておりますので、
本当に申し訳有りませんが、今しばらくお待ち頂くようお願い致します。
関西空港が完全に復活するには、まだまだ時間が掛かりますし、
行楽シーズンを迎えた北海道の観光客は減少し、
宿泊施設はキャンセルが相次いでいるようです。
又、農産物にも各地で大きな被害が出ていて、経済的な損失も多大だそうです。
この夏は、たった3ヶ月の間ですが、次から次へと衝撃的な映像がテレビで映し出され、
ものすごく不謹慎ですが、ある種の慣れみたいな感覚が自分の中に沸いて来ている気が
しています。
もう、本当に、来て欲しくはないですが、
台風や秋雨前線による大雨が、まだまだ来る可能性は十分有りますので、
くれぐれも慣れたりせずに、まずは自分の身を第一に考えて行動する事を心掛けたいですね。
又、家の前の側溝に溜まっている落ち葉の掃除や、手の届く範囲の雨樋の掃除等、
くれぐれも、ご無理をしない程度に備えをして下さい。
早く気持ちの良い秋晴れになって、
工事がトントンと進んで、皆さんに安心して頂きたいです。
てるてるぼうず位しか、手立ては有りませんが・・・。