笑う・・・?

皆さんこんにちは!
8月号に書かせて頂いた、ダイエットの件ですが・・・
何とか!夏の暑さを利用し、筋トレと食事制限の効果が出て、
自衛隊の時の体重まで戻す事に成功しました!
本当に長く苦しい戦いでした・・・(笑)
ですが、自衛隊の時より筋トレを追い込めてたみたいで、
腕や肩、胸筋が現役の時よりも確かに太くなりました。
その太くなった腕等を見ると、とても楽しい気持ちになり、
雨の日も毎日欠かさずやる事を決意しました。
自分の中でのちょっとした目標は、人生初めての腹筋を割るという事です。
前に書いたように、私はとても太りやすい体質・・・
なので腹筋が恥ずかしがり、脂肪の中に隠れたまま姿を見せてくれません。
来年の夏には、そんな腹筋が挨拶出来るように、頑張りたいと思います。
目指せ『6パック!!!』
さて、この前、ある現場で有ったショートストーリを一つ書かせて頂きたいと思います。
ある日の井元さんと大工さんの会話が、私的に意味が分からない事件でした。
現場の内容としては玄関のひさしを取り付ける工事です。
私も分からないなりに真面目に話を聞いていると、
井元さん 『ここをちゃんとせな、木が笑って来るやろ?』
大工さん 『そうです。』
私 『・・・?』
この会話が有った瞬間、意味が分からなかったので、取り合えず、私、笑ってみました。
そして『木が今の僕みたいになるんですか?』と疑問をぶつけると・・・
大工さん、井元さん爆笑に・・・
しばらくしたら笑いが治まったのか、
井元さんが『知らない人からしたらそうなってしまうんかな〜?』と言い、
私の疑問への答えは出ないまま、話は進んでしまい分からず終いに・・・。
事務所へ帰り、社長にも事の内容を説明、すると呆れたように苦笑いで
『木が声出して笑うはず無いやろう。』
と言われてしまいました。
ちょっとした疑問が私を悲しい気持ちにさせてくれました。
そして又、答えを聞けなかったので、私、調べました!!
答えがこれです。
和室等部屋の四隅部分の廻り縁や額縁等は、
材が45度(斜め)に取り合っていますよね。
この納まりを留め(とめ)と言います。
この留め部分の隙間が開く事を『笑う』
と言うみたいです。
調べた後に、設計士の方にも聞くと、『止め部分だけじゃなくて、隙間が開いてたりすると使う人もいるよ。』と教えて頂きました。
私は又一つ勉強し、そして建築関係の仕事の色々な意味で奥が深い事を気付かされました。
こんな感じで、現場での私的、驚愕のショートストーリーが、又有りましたらご紹介させて頂きます。もしお会いした際、何か感想・ご意見等、仰って頂いたら、私の勉強やメリ通への意欲向上に繋がりますので、申し訳無いですが、ぜひ宜しくお願い致します!!