コロナ禍のゴールデンウィーク

(西村)
今年のゴールデンウィークは、コロナウィルス感染防止のため、
ずっと家にいました。連休に入る前に、自分で外壁塗装をやってみようか?
なんて言っていましたが、結局、我が家の外壁塗装DIYはやめておいて正解でした。
連休の最終日に、1日で3軒回る仕事が入り、
休み中に材料や道具を段取りしておかないといけなかったので、買い物に行ったり、
倉庫に有る材料を引っ張り出して、ある程度倉庫に固めて置いといて、
道具は自分の家に降ろしていました。
当日の朝すぐ出られるように、前日に材料を車に宵積みしたりで、
休みの間も結構動いていました。
仕事は、井本、成志、クロス屋さんチームは城東区の鴫野の現場で、1坪位の小屋の
クロス貼り換えで、私は1人で長居の現場で入口土間を150㎜広げて(床を縮める)
ベニヤを増し張りするという工事で、二手に分かれて行きました。
予定では、昼頃にクロス貼りが終わってから長居に合流して、クロス屋さんが床の
クッションフロアーを貼って、最後に河内長野に行く事になっていました。
床を切って縮めて下地を入れて、土間の床は継ぎ足して、床を切ったり貼ったりしている内に、昼12時を回ってしまって、クロス屋さんがいつ来るか心配で、一人で焦っていましたが、
向こうの現場も少し遅れていたので、調度良かったです。
クロス屋さんがいつ来ても良い状態になってから、昼ご飯を食べ、一息付いた位にクロス屋さんが来ました。当初の予定通りでは無かったですが、ナイスタイミングでした。
長居も終わり、河内長野に行き、何とか全て終わりました。
大阪の地名は知っていますが、大阪のどの辺か、場所がはっきりしなくて、
今居る所からどっちの方角に行くかも分かりません。
カーナビが無かったら、見当も付きません。1日に3軒回るのが限界かな? と思いました。
休みに入ってからまだ半分も過ぎていない頃に、妻から「暇なんやろ?」と言われました。
自分ではそんな気は無いのに、家の中をウロウロしたり、2階や3階の押入れを開けて
回っていたようで、「暇はしょうが無いで、私は2ヵ月家に居るんやから・・・」
と言われて、初めて気が付きました。
暇だから動いていた訳では無いのですが、妻には暇そうに見えたみたいです。
確かに頭の隅っこの方には、『押し入れの中を片付けて、整理しなあかんなぁ~』
とは思っていましたが、引っ越しして10年経つのに、何にもして来なかったのに、
急に片付けようと思っても出来ませんでした。
今、観光地も人が来ていないようで、義母の親戚が島根県でホテルや物産展に商品を
卸す会社をしていて、お客さんが来ないのでお土産が売れ残り、引き取った商品を
セットにして販売しているようで、それを義母が買い、沢山おすそ分けをしてもらいました。
なので、どこにも行ってないけど、家に島根県のお土産が沢山有ります。
そのお土産を、テレビ見ながら、パクパク食べています。
テレビを見ながらだと、手が勝手に動いて、ついつい食べてしまいます。
早くコロナが収束して、本当の旅行に行ける日が来て欲しいです。