良い年に・・・

明けましておめでとうございます。昨年は、大変な一年でしたね。
国や人種にかかわらず、世界中の人が一様に初めての経験をし、
同じ苦しみを味わった大変な一年でした。
色々と不自由を強いられた中で、時々「うー」とうなりたくなりましたが、
日々戦争が行われている地域に住む人達は、
こんな感情がずっと続いているんだろうなーと、
ほんの少し、ほんの少しですが、他人事で無く感じました。
11月の連休後から急激に患者数が増え、
各県の知事さん達が「自粛を・・・」と呼び掛けても、なかなか結果が出ず、
やはり一度緩んだムードを引き締めるのは容易では無いんだと実感しました。
実は私も、GO TOを使って、12月初めにもう一度京都へ行こうと思っていました。
ですが、ちょうど1週前の休日の朝、夫がのどが痛いと言い出しました。
「うー、やばい!!」 旅行はともかく、仕事にも行けない???
何度も測りましたが熱は有りません。
数日前に来ていた孫が鼻を垂らしていたので、それをもらったかな?
その日はとにかく暖かくして、1歩も家から出ず養生をしたところ、
段々良くなったのでホッとしましたが、旅館には、事情を説明しキャンセルしました。
少し話がそれますが、娘の子供達4才、2才は共に0才から保育園に通っています。
今、2才児は、いつも鼻を垂らしています。
それも昭和の鼻垂れのように、両鼻から青鼻を垂らしているんです。(笑)
でも、思い出せば、4才児が2才の頃やはり鼻垂れで、鼻をかんでやると
「大人はどうしてお鼻出ないの?」
と聞いていましたが、今では、すっかり鼻垂れを卒業しています。
保育園では、色んな子供達が色んな流行り病をお互いに持ち込むので、
次々掛かって、戦って、抗体が出来、徐々に免疫力が付いて行ってるんだと思います。
さて話を戻しますが、最近はPCR検査の数が増えて来て、
クラスターが出た所等で、一斉に検査をしているようです。
すると、自覚症状が全く無いけれど陽性の人が結構いるとの事です。
そして自覚症状が無いので、当然その人達は、あちこちに出掛け、他の人に感染する・・・
という感染経路が増えて来ているんだそうです。
私自身も自覚症状は無いけれど掛かっているかも知れない・・・、
誰が掛っているか分らない・・・ という事ですよね?
ちょっと疑心暗鬼になりそうです。
となると、“手洗い”“うがい”“マスク”に、密になるような混んでる場所に行かない・・・は、
もちろんですが、後は、体力勝負しか無いですね。
美味しい栄養のある物をしっかり食べ、出来るだけ良い睡眠をとり、
適度に運動をして、自分自身の免疫力を上げる。
長期戦になりそうな今、出来る事はこれだけかなと思っています。
そして何より大事なのは、一番免疫力を下げると言われている“ストレスを溜めない”、
ややもすれば、うつうつしそうな気持を、
何とか楽しい事、笑える事、どんな事でも良いので・・・
を見つけて、今年1年は特に、積極的に免疫力を高めていきませんか?
私はそうしようと思っています。