浴室から漏水? それとも?

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します!
去年の12月に、K様邸の浴室工事をさせて頂きました。
工事のきっかけは・・・
K様 「寝室の天井がシミだらけで・・・」
井元 「それは大変ですね・・・」
K様 「1階が寝室で、その上が浴室なんです。なので、原因は浴室?」
井元 「まず現場を確認させてもらえますか。」
お伺いしてみると・・・ 天井がシミだらけ、天井裏を覗くと真っ黒な状態に・・・
2階の浴室が原因?
という事で、確認させて頂くと・・・
在来工法のタイル張りの浴室でした。
在来工法の浴室は年数が経つと、
必ず?と言っていい程漏水しますね・・・。
詳しくお話しをお聞きすると、お風呂に入った時に必ず、寝室の天井が濡れているらしいのですが、雨が降った時も濡れているような・・・? という事でした。
浴室だけじゃない?
もしかして、雨漏りも!?
浴室の横の屋根が破れてました・・・。
原因は2つ有ったんですね・・・
リフォームさせて頂いたきっかけは、こんな感じでした。
まず、屋根の破れは、台風の後に気付いたら破れていたという事で、火災保険の風水害保険(飛散物による破損)を申請するように、提案させて頂きました。
浴室は、漏水の少ないユニットバスにし、
同時に1階に移動をお勧めしました。
(1階にキッチン・トイレ・寝室が有り、
利便性が良くなるという事も・・・)
昔は在来工法の浴室が普通?だったと思うのですが、
最近は、やっぱりユニットバスじゃないと?ですね。
K様も、在来工法、タイル張りのお風呂は、
「めちゃくちゃ寒い!浴槽のお湯もすぐに冷めてしまう。」
との事でした。
ユニットバスも、断熱材が強化されたタイプと、無いタイプが有るので、間違い無く、断熱材が強化されたタイプがお勧めですね。
年内に何とか工事終了。暖かいお風呂に入れて、一安心でした。
去年は(去年も?)あっという間の1年でした。今年もあっという間に終わるのでしょうか・・・? 精一杯、頑張りたいと思います!
そして、ダイエット→リバウンドもあっという間です。
これこそ? 今年こそは、頑張ります!?