自宅のリフォーム(色々と保険)

自宅リフォームのDIY編の続きをご紹介します。
←◎キッチンタイル
これは最初に選択した色が
イマイチで張り替える事に・・・
最終的には無難な?ホワイトになりました。
←◎床フロアタイル
リビングと同じ無垢杉フロアではなく、
掃除のし易いフロアタイルを採用。
接着剤がはみ出し大変でした・・・。
←◎ランマの格子
使わなくなったベッドのスノコを加工して再利用。
マグネットの着脱式で内部は収納に。
◎収納BOX→箱体はIKEAのプラッツァシリーズ。
扉(上部)と引出取手はランマと同じくスノコ加工。
扉(下部)は既存のシナフラッシュに合わせてシナ共芯合板で。
大体のDIYは年末に終わり、
お正月はIKEA家具とキッチンタイル位でしょうか。
それでも2日は頑張りましたが・・・。
それと、やってしまった事が・・・
浴槽のフタを落として、扉に直撃!!
割れてしまいました・・・。
新しくなって2日目の出来事でした。
このパターンって以前も有ったのですが、断熱仕様のフタなので少し重く、
壁の3点フックに掛けようとして手が滑る→床でバウンドし扉に直撃。
Panasonicの扉は何故か?パネルのみの修理が出来なく、扉交換→結構な金額に。
「いきなりか〜。修理代、結構掛かるな〜。直しても、又やってしまうかも・・・」
とか考えてる時に、ふと思いました。
良く考えたら、“火災保険”が使える!?
火災保険の補償に“不測かつ突発的な事故”というのがあって、
確か入っていたなと・・・。保険証券を確認してみると、
2〜3年前の大きな台風の後、保険を見直して“風水害被害”等と一緒に入ってました。
使えるかどうか?
ネットで検索すると“不測かつ突発的な事故”の具体例に、
物を運んでいる時にバランスを崩してドアに当りドアが破損した。
全く一緒ですね。
「入ってて良かった〜!」とホントに思いました。
考えてみると、今までも・・・
・ウォシュレットの故障により、気づいたら無垢杉フローリングがシミだらけに・・・。
・中性洗剤を床にこぼして、無垢杉フローリングが真っ黒に・・・。
(杉材はアルカリ性が付着すると真っ黒になります。)
・エアコンのドレンホースからの水漏れ→壁・床にシミ。
こういうのも、おそらく保険の対象なのかな〜?・・・と。
台風に備えて保険を見直したのですが、
補償には“水濡れ”等も有り、色々適用出来るようです。
皆さんも今一度、保険を確認してみてはいかがですか?
弊社はあいおいニッセイ同和損保の代理店もしてますので、お声掛け頂ければと思います。