火災・・・

お正月休み中の1月4日に携帯電話が鳴りました。
知らない番号だったので、誰かな? と思って電話に出ると・・・
電話主「井元様の携帯でしょうか?」
井元 「はい・・・」
電話主「もうお仕事は始まってますでしょうか?」
井元 「いえ、まだお休みで、仕事は6日からになります。」
電話主「そうでしたか、すみません・・・」
井元 「いえ、電話は大丈夫ですよ。」
井元 「どちらさまでしょうか? この番号はどちらで?」
(勧誘か? 何かかな? と思いました。よく掛かって来るので・・・)
電話主「茨木のマンションの管理人さんです。紹介してもらって。」
井元 「あっ、そうなんですね。」
電話主「母の家が火事になりまして・・・」
井元 「え!? そうなんですか・・・」
現在、リノベーション工事をしている茨木のマンションの下階の部屋=母の家が
火事になったという事で、管理人さんに紹介してもらい電話をさせてもらった
という事でした。(お正月休み中だったので、全く知りませんでした・・・。)
キッチンか何かで、ボヤ? かなと思って、後日、現地に伺ってみると、
ほぼ全焼?でした。
詳しく話をお聞きすると、暖房器具の電源を入れるとブレーカーが落ちたので、
ブレーカーを入れ直したらコンセントから出火したそうです。
原因はトラッキング現象という事でした。
◎トラッキング現象とは・・・ コンセントとプラグの隙間にホコリが溜まり、
そのホコリが空中の湿気を 吸収する事で、漏電し発火する現象の事をいう。
トラッキング現象が火事の原因になるというのは、よく聞いてはいましたが、
実際に目の当たりにしたのは、初めてでした。
全面リノベーションの見積もりをという事でしたが、その前にしなければいけない事・・・
・罹災証明書の発行
・火災ゴミの減免制度の有無(行政によって違うようです。)
・保険会社へ連絡
等を、お話させて頂きましたが、全てキッチリとされていました。
一番大きな課題は保険が適用されるか? されないのか? です。
通常の過失→保険適用 、重大な過失→保険適用外 になるので、
「トラッキング現象」が重大な過失に当たるのか? という判断になります。
色々調べてみたのですが、昔は「通常の過失」だったが、2011年位から?
重大な過失と保険会社は判断しているという情報が・・・ 状況による?
今回の保険会社は府民共済なので、民間の保険会社とは判断が違うのか? 同じなのか?
現在、保険会社の判断待ちで、費用的にすごく大きな問題なので、
保険が適用される事を願っています。
今回のトラッキング現象、本当に怖いです。
家に帰って電気製品のコンセントにホコリが溜まってないか?
コードやプラグが熱くなってないか? すぐに確認しました。
又、トラッキング現象防止用のカバーや電源タップが有るので、
それに替えようかなと・・・。
皆さんも一度、確認する事をお勧めします。ほんとに怖いので・・・。