たけのこ狩り

いつも、設計や確認申請をお願いしているアイシンクの池ちゃん、
設計士でありながら猪名川町で古民家風?カフェもやっていて、
その敷地内の裏山で毎年恒例でたけのこ狩りが開催されるんです。
という事で、今年もお誘い頂きました。
たけのこ狩りって結構と言うか、かなりしんどいんですね・・・
去年、初めて参加したのですが、道具を何も持たず、
貸してもらいながら何とか掘れた?感じだったので、
今年は、スコップにつるはし、大きなハンマーにのこぎりを用意して、
万全?な体制で臨みました。
沢山参加してました。大人に子供、わんちゃんまで20人以上でしょうか。
つるはしでひたすら掘るんですが、根っこや蔦がじゃまをしてなかなか掘れません・・・。
掘っては
根っこや蔦を
のこぎりで切る→
掘るの繰り返しです。
これがホントしんどい・・・。
たけのこ狩りの後は、
事前に収穫した
たけのこ入りのカレーを美味しく頂きました。
こんな感じで、たけのこの全体が見えてきたら、もう少しという感じでしょうか。
最後は、たけの根っこから切断して、やっと、たけのこをゲット!です。
去年は初めてだったので、たけのこ狩りの先輩、
池ちゃんに言われるままという感じでしたが、
今年はたけのこがどういう風に生えてくるのか? どれ位の大きさが食べ頃なのか?
良く分かりました。
たけのこは大きすぎると固いんですね。
大体、20センチ位が柔らかくて美味しいんだとか・・・。
帰って早速、たけのこご飯と煮物に。掘るのはしんどいけど、食べるのはほんと美味しい!
カフェの敷地内には、大きな畑も在って、カフェで出す野菜を作ってます。
池ちゃんは、本業が設計士なのか? カフェのオーナーなのか? 農家なのか?
池田住宅の仕事だけでもかなり忙しいのに、どこにそんな時間が有るのか?
不思議ですが、ほんと多才なタイプですね。
(僕は建築しか出来ない単才? なタイプなので・・・。)
古民家風カフェの名前は「ちまこま喫茶」https://chimakoma.life/
猪名川町役場の隣、廻りは畑と田んぼのあぜ道の奥に在ります。
畑で採れた野菜、山で採れたたけのこ、ほんと美味しかったです。
ご興味のある方は、ぜひ、お薦めです!