「家具屋さん制作の造作キッチン」
こんにちは、建築士の池田です。
気温も上がり、随分と過ごし易く(暑過ぎる日もちらほら)なりましたが
日が暮れるとまだまだ寒さを感じる日も有ったりして、服装が難しい季節です。(汗)
・・・が!! 花年々花粉症の症状が重くなっている私にとっては、
昼夜の寒暖差なんかよりも、花粉シーズンが過ぎた事が何よりも嬉しい。
鼻炎の薬を飲まなくても、くしゃみ・鼻水も出なくなりましたし、目・喉も痒くない!
特に何が嬉しいかと言うと、鼻詰まりの影響で
苦しんでいた睡眠の質が改善して、目覚めが本当に良い。(笑)
これでブタクサの時期までは快適に過ごせます。
さて、3月上旬から神戸市六甲アイランドで始まったマンションリフォーム工事は
無事に終了し、お引渡しをさせて頂きました。
納期遅れの影響でトイレの取替は納品後での対応となりましたが、
それ以外の工事はしっかりと終えられ、小さなリフォームではありましたが、
住まい手さんの理想・イメージする住空間をしっかりと造る事が出来たんじゃないかと思います。
特に、今回のリフォーム工事では家具屋の”iei studio”さんに協力してもらい、
造作家具(造作キッチンと本棚)を住まいづくりに取り入れてみました。
普段は大工さんが現場加工で合板やシナランバー材を用いた家具を造作する事が
多いですが、住まい手さんが広葉樹のイメージをお持ちだったので、広葉樹突き板の
フラッシュ家具を”iei studio”さんに依頼する流れとなりました。
また、全面のマンションリノベーションだと3~4ヶ月の工期となりますが、
今回は1ヶ月という少しタイトな工期だった事もあり、工場製作が行える
家具屋さん造作での対応という判断となりました。
いつもの大工さん造作とは材料も作り方も異なるので、家具図面の作図も少し困惑。
それに加え、ガゲナウのIHコンロやミーレの食洗機を導入という事になり、さらに困惑(笑)
ミーレ製品(今回は食洗機の他に洗濯機・乾燥機)は給排水配管仕込みに細かな
指定が有ったり、ビルトイン時の有効寸法も結構シビアでしたので、
設置を終えるまではドキドキハラハラ。(汗)
最後のミーレ設備の設置も立ち会いましたが、ミーレが提携している業者さんを手配
してくれたので、少しやり難そうな箇所も有りましたが、うまく仕上げてくれていました。
食洗機に関しては、給排水の繋ぎ込みや本体の据え付けだけでなく、パネルや巾木の
取付まで行ってくれて、慣れているだろうとはいえ、その手際の良さに感動しました。
4月の終わりにはトイレ取替にも伺えそうですので、
その時にキッチンやミーレ製品の使い心地を聞かせてもらおうと思います。
次は伊丹市のリフォーム、芦屋市の全面マンションリノベーション、姫路も・・・
あと田植えに夏野菜の定植も・・・ 早起きするしかないな・・・。