電気代、高いです・・・

2023年1月分の電気代が請求されました。
29,744円。過去最高です・・・。
自宅はオール電化住宅、
太陽光発電5.6KW搭載の木造2階建で、家族構成は2人です。
昼間は留守が多く、発電した電気はほとんど売電ですが、
10年の固定買取期間が終了したので、1月分の売電は1,080円でした・・・
実質の電気負担金額は差し引き28,664円です。めちゃくちゃ上がってる・・・!
深夜電力の電気単価が上がっているのも有りますが、一番の原因は、燃料費調整額ですね。
1月分は何と、プラス10,157円です。初めて10,000円を越えました。
電気料金にプラスして10,000円は、すごい金額です・・・。
昨年同月の請求金額が20,364円(電気使用量1074KW)
今回の請求金額が29,744円で(電気使用量が931KW)電気使用料が13%減っている
にも関わらず、10,000円近くの増額です。約1.5倍・・・。
燃料調整費や単価の値上げはどうする事も出来ないので、自分で出来る可能な事は、
以前にもお伝えしましたが電気温水器→エコキュートへの交換ですね。
(去年の11月に発注して、現在納品待ち。)
消費電力が1/3~1/4になるので、ナイトタイムの電気料金が大幅に下がり、
かつ、天気がいい日には、エコキュートを昼沸き上げにシフトする事で、
発電電力を自己消費する。かなり、電気料金が下がるだろうと期待してます。
自宅の電気温水器(三菱ダイヤホット)は、今年で17年目なので、
いつ寿命が来てもおかしくないタイミングです。
新築工事の時に結構、採用させて頂いた機種ですが、現在、ほとんど修理部品が無いらしく、
修理不可の可能性が高いとの事。
電気代の高騰も有り、寿命が近いOB様は早めの交換をお薦めしますので、ご連絡頂ければ
と思います。機種によっては4~6カ月待ちです。
うちのエコキュート、早く納品されないかなぁ~。