〜また値上げ〜

皆さま こんにちは 池田です。
今年も猛暑が来ますね。
ひょっとしてこれが届く頃は既に猛暑に
入っているかな? 毎年、毎年 夏が恐ろしくなるばかりです。
今年は5 月末の梅雨入り直後に台風2 号が襲来し、
線状降水帯の発生で、あちらこちらでの水害が
ニュースになっていましたね。もう自然災害は
避けて通れないような気候になりました。
と思っていると、とんでもないニュースが目に入りました。
なんと、又、火災保険の値上げが発表されました。
火災保険は損害保険料率算出機構という団体が、火災保険参考純率と呼ばれる数値を発表し、
その数字を元に保険の金額が決定されているんですが、
その数値が5/19 のニュースによると、全国平均で約12%の引き上げとの事です。
詳細は明記されておりませんが、
“大手損保会社は火災保険を1 割強の値上げ”と発表されていました。
昨年の10 月にも値上げが有り、契約期間も最長10 年だったのが、今は5 年になりました。
築年数が古い建物の値上げ幅はかなり大きかったので、
来年の値上げは前回以上の値上げ率になりそうです。
これだけ自然災害が頻発し、損保会社も赤字が続いているので、
仕方が無いと言えばそうなのもしれませんが、これ程までに値上げが頻発すると、
火災保険の負担が更に増えますので、聞き流せないようになってきました。
今後、値上げに関して詳細な情報が出てくるとは思いますが、
築年数の古い建物や水災リスクの高い地域にお住まいの方の場合には、
かなり不利な改訂になる可能性が非常に高いので、
来年の値上げ前に火災保険契約の変更も検討に入れる必要が有りそうです。
まだ契約期間が5 年以上残っている方は問題有りませんが、5 年未満の方は要注意です。
又、情報が入り次第、ご報告させて頂きますね。