♪不死王閣へ?♪

(西村)
昨年の年末から京都の亀岡で、
改装工事をしていましたが、
やっと大工工事が終わりました。
亀岡へは、片道1時間30分で往復3時間、
2か月位通っていました。
皆から“すごい田舎”と聞いていたので、(亀岡の方、すみません。)
とんでもない所に行くのか?と思うと気が進みませんでした。
亀岡に住んでる大工さんが池田住宅に来ていて、その大工さんが行くもんだと
思っていましたが、途中から新築をする事になり、私が行く事になりました。
いざ行ってみると皆が言う程田舎じゃなくて、歩いてはいけないけど、
近くにコンビニも在り、周りには家が沢山在りました。
2か月も通っていると道も見慣れてきて、運転中は集中してるんだろうけど
「もう着いた」という感じになります。
でも、どうしても行き帰りの車の移動が退屈になる時も有るので、たまに違う道で
帰ったりして退屈をしのいでいました。
最後の日は道具を片付けて、掃除をしても、帰るには少し早いかな?という時間で、
亀岡市街を通って帰ってみる事にしました。現場から亀岡市街は近いと聞いていましたが、
信号の無い道をだいぶん走っても、なかなか市街に着かなかったので、
引き返すかどうか迷ったけど、又、同じ時間走って引き返すのも嫌やし、
時間ももったいないなと思い、そのまま進んで行きました。
途中道が分からないので、カーナビを見ながら進んでいくと、信じられない位クネクネの
180度ターン連続の山道で「これ寒い日やったら絶対、車登られへんやろな。」と、
話しながらも、なんとかこのまま真っ直ぐ行ったら
阪神高速11号の池田木部に着く道に出るとの事でした。
すると前方に三角の飾り?が有り、よく見ると温泉旅館のようで、
建て物の壁に名前が有りますが始めはよく見えなくて
「こんなところに温泉? なに? 不死、閣?なんやろ?」と思いました。
信号で止まった時に携帯で地図を見てみると、
「不死王閣」と書いてあったので
「え?不死王閣?なんか聞いた事有る・・・不死王閣か。あれか!CMで聞いたこと有る
あの♪不死王閣へ♪ というCMか・・・。」と一人で納得してしまいました。
けど運転しながらも
「まだ営業してたんや。」とか「こんな所に有るの?」と色々思い浮かび、
♪不死王閣へ♪と何度か口ずさんでいると、
しっくり来るけど、なんか違う感じがして来ました。
と、助手席に座っていた親父が「それ向陽閣と違うか?」と言うので、
「ほんまや向陽閣やー、間違ってたわ!!」と楽しく笑いながら家路に着きました。
家に着いて、動画サイトでCMを見てみると
「あーこれ子供の頃に聞いた事有るー。懐かしいなー、最後の へ は無かったなー」
♪鮎茶屋、鮎茶屋へ、伏尾の鮎茶屋、伏尾の温泉、不死王閣♪
よくよく動画を見てみると現在も営業しているようでした。けどあの動画懐かしかったー。
しばらくして違う現場でラジオを聴きながら作業をしていると、
不死王閣のCMが流れて来ました。
今まで聞いていたけど気に留めていなかっただけなんですね。
でもあれ以来、ふとした時に口ずさんでいる事が多々有ります。(笑)
ラジオは聴いているようで、聴いてなくて、聴いてないようで、聴いてるって事ですね。
退屈な車の移動や、作業中や、日々の暮らしにも色んな発見が有るんだなと思いました。