黒い壁のエコハウス
|
<兵庫県川西市H様> |
|
|
|
2階部分の縦格子のバルコニー手すりが 外観のアクセントと日除けの機能も。 |
1階部分のサッシの雨戸には木製の 戸袋を設けて和の雰囲気を。 |
|
|
通りからの視線除けに 米杉材の縦格子で目隠しを。 |
中庭スペースを囲うウッドフェンスには唐松材を使用。 南西角にシンボルツリーを配置し、この木が成長するに 従って建物への日射を遮ってくれるように計画。 |
|
|
![]() |
玄関に入ると地熱の露出配管が見える。 | 地熱の露出配管と2階に繋がる小さな吹き抜け。 | 階段下から子供室を見る。 |
![]() |
![]() |
1階東側の子供室。換気ダクト配管の兼ね合い もあり、部屋の中央部分だけ天井を高く取り、 その他の部分は低めに抑える設計。 |
天井高いっぱいの引き戸を開け閉めすることで、 子供室としても、またホームオフィスやギャラリー としても使える。 |
|
|
|
子供室スペースの南側には縁側部分と濡れ縁。 引き戸を開け放すと玄関ホールまで一体となる大空間に。 |
1階南側に突き出すように配置した洗面室と浴室。 西面は中庭スペースと繋げることで、露天風呂のような雰囲気に。 |
造り付けの三面鏡収納に奥行きのある天井までの収納。 三面鏡の上には杉材にはね返る間接照明で柔らかい光を。 |
|
|
|
1階西側に配置した主寝室は 西日対策のため西面には窓を 設けず、中庭に面する南側に天井までの大きな開口を。 |
寝室・洗面・浴室それぞれに 面する南西側に配置した中庭スペース。 |
無垢材の造作階段部分と配管 部分の吹抜けを通して、2階南側の光が落ちるように計画。 |
|
|
|
蹴込板のない開放的な階段にすることでホール空間への圧迫感をなくす。 |
2階中央に配置した階段室。 この上を機械室とすることで換気システムの設置場所を確保。 |
壁に半透明のポリカーボネート板を使うことで、家の中央にありながら明るい空間に。 |
|
|
|
階段室のみ天井を造り、その他の空間は全て勾配天井。 奥はリビングに繋がっている。 |
西日除けのため西面には 窓を配置しないように計画。 北側の窓には断熱効果のある素材で作った内障子。 |
和室からキッチンを見る。 半透明のポリカーボネート板部分は階段。 |
![]() |
|
![]() |
階段室北側に配置した キッチン。 キッチンとカップボードは 全て造り付けの特注品。 |
北側に配置した窓からは 山並みを眺めることが できる贅沢な空間。 |
2階東側に配置したリビング ダイニング。 天井は構造材をそのまま 見せる表し仕上げ。 |
|
|
|
一部に丸太梁を配置。 勾配天井には床材と同じ徳島産の杉材を使用。 |
北側に設けた大開口には造り 付けのベンチを配置して、座りながら山並みを楽しむことが出来る。 |
天井部分に見えているグレーの 管は換気システム用の配管。 天井仕上げを造らずに化粧配管によって露出させることによって、 開放感を。 |
|
|
南面の大きな開口にはスノコ状の |
バルコニー。 |