<続>気密測定
昼すぎ、
現場監督の軒が事務所に戻ってきました。
”やったった!”という自信が滲み出ています。
木場:今日の気密測定どうでした?
軒 :測定開始してすぐ測定士が首ひねって、器材の確認しはじめて、
どうないしたん?って聞いたら、
逆にいつもどの位のC値が出てるか質問されて、
だいたいの平均値を答えたら納得したみたい。故障かと思ったらしいわ。
木場:で、なんぼやったんですか?
軒 :新記録や!
話聞いてたら、なかなか出ん数値らしいし、苦労した甲斐あったわ!
丁寧な仕事をすれば結果は返ってくるんだなあと改めて思いました。
見習いたいです。
コメント
C値はいくらだったんですか? 是非知りたいですネ。
ところで、地熱住宅では1以下が設定値だそうですが、
もし1以上の場合はどうされるのでしょうか。
気密テープの張替え・・・?は無理でしょうネ。
投稿者 ネコのプーさん : 2007年06月24日 21:24
ネコのプーさん 様へ
池田住宅建設の池田です。地熱住宅をよくご存知のようですね
ありがとうございます。
今回の気密数値は0.38cm2/m2でした、高気密住宅を施工する会社に
とっては、特段素晴らしい数値ではないと思います。
ただ、引き違いの窓が多く、建物の開口部も多い建物では中々
0.4cm2/m2を切ることが難しかったので、監督の軒としては、
とてもうれしかったのだと思います。
でも最終的に丁寧な仕事をしたのは、監督ではなく大工さんの
神経質な性格のおかげで高気密が確保されたわけですから、
【丁寧な仕事をする大工さんのおかげで】 と一文を追加
するべきでした。
紛らわしい表現で申し訳ありませんでした。
投稿者 ikeda : 2007年06月25日 10:51