池田住宅建設TOP > 家づくりイベント情報 > 池田住宅建設スタッフのブログ > 梅雨の湿気は家の天敵?


梅雨の湿気は家の天敵?

池田



こんにちは池田です。
 
今年の梅雨は久しぶりに梅雨らしい天気が続いてますね

ただ各地で台風並みの雨量が続いて被害まで出ている地域が
あると思えば、ほとんど梅雨の影響を受けずダムが渇水状態に
陥って取水制限がかかっている場所があったりと、実に不安定
ではないでしょうか?

ここ数年の気候って何か変じゃないですか?
台風が異常に多かったり、梅雨がいつまでも終わらなかったり、
冬が異常に暖かかったりと、おかしいことが続いてますよね

天候が安定せずに、暖冬・厳冬・冷夏・猛暑などが続いてますが
気になるのは安定しない天候が続いた場合の地中に与える影響です。
地中熱利用する住宅を建てている私たちには、かなり心配です。

気候が安定しない理由の大きな問題が地球温暖化とされていますが、
温暖化によって厳しい夏が更に厳しくなり、冬が徐々に寒くなくなって
来ると考えると、暑さ対策が万全でない高気密・高断熱住宅は毎年
棲みにくい住宅になってしまう心配があります。

冬に多くのお問い合わせを頂く地熱住宅ですが、実はここ関西地方においては
特に夏の対策がとっても重要だと考えています。

この季節は雨の日でも気温さえ低ければ、窓を開け風を通してしまうような
生活が我々の習慣とされていますが、地熱住宅のような高気密・高断熱住宅では
絶対に避けて欲しい習慣です。

大量の湿気を建物の内部に蓄えてしまい、室外に放出するのに相当な時間が
かかってしまいます。

それでも放出ができれば問題ないですが、生活し慣れた癖は簡単には直らず
毎日繰り返してしまうと床下には発生しないはずの、カビが発生がする原因にも
なってしまうのです。

温暖化だけの問題では解決できないのですが、今までの住まい方では対処しにくい建物と気候に
なってきているのだけは間違いなさそうです。
少しだけでも気にして生活することも大事なのかもしれませんね。



池田住宅建設TOP > 家づくりイベント情報 >  池田住宅建設スタッフのブログ > 梅雨の湿気は家の天敵?