池田住宅建設TOP > 国産材の土佐杉を使ったちねつ住宅プロジェクト > 現場監督 軒の<地熱住宅現場日記> > 大工さん大活躍!木工事その1


大工さん大活躍!木工事その1


大工の小川さんが杉の破風板を納めているところ
上棟工事も無事終わり、大工さんが腕を振るう『木工事』に入ります。ここからは細かい作業が多くなってきます。

写真はこの家を担当してくれている大工の小川さんです。
小川さんは若いんですが、とてもしっかりした丁寧な仕事のできる大工さんです。
腕相撲がめちゃ強のイケメン大工です。

写真は軒先の化粧部材である『破風板(はふいた)』を取り付けているところです。

普段、軒先を薄く仕上げることが多いんですが、地熱住宅は断熱材が厚いせいで、どうしても屋根がぶ厚くなってしまい、この破風板もせいの大きな材料になります。


破風板のコーナー部。段差がついてるのがわかりますか?さすが小川さん、きれいに納めてくれています。
『軒ちゃん!どうせ分厚くなるなら破風板は杉にして!しかも2枚重ねで!』という小谷からの強い要望があったんですが、2枚重ねにすると隙間が目立つだろう、ということで、一枚ものの杉板を削ることで段差をつけて、あたかも2枚の板を重ねたように見えるように工夫しています。

破風板のコーナー部分。ちゃんと2段になっているのがわかりますか?
コーナー部の『留め』もぴっちりくっついてますね。

さすが小川さん、いい仕事してます。

屋根仕上げの様子。
上棟工事が終わった段階で、なるべく早く屋根工事を行います。真壁の家の一番の弱点は雨。構造材が室内に見えてくるので、上棟時に濡れたりするとあとが残ったりしてしまうんです。

今回の屋根はガルバリウム鋼板を使った『立てはぜ葺き』です。
鋼板の色で迷ったんですが、壁の色を意識して、通常のシルバーよりも濃い『銀黒』という色を使っています。

この間、大工さんが筋交い間柱などの取り付けを行っていきます。

それと同時に窓開口部にサッシを取り付けていきます。
外断熱工法では断熱材の分だけ壁が分厚くなってきますので、普通にサッシを付けると窓が壁の中に埋まりこんでしまいます。

そこで断熱材の厚みと同じだけの下地を打ち付け、その表面にサッシを付けるようにして、断熱材とサッシの面を合わせます。

大工さんが取り付けたサッシ枠の中に、建具やさんがガラス障子をはめ込んでいきます。
地熱住宅ではアルミと樹脂の断熱複合サッシを用い、ガラスもペアガラス仕様としてあります。

サッシ取り付け部と筋交いサッシ枠にガラス障子を取り付けているところ



人気ブログランキングに登録しています。こちらをクリックして応援宜しくお願いします。


池田住宅建設TOP > 国産材の土佐杉を使ったちねつ住宅プロジェクト > 現場監督 軒の<地熱住宅現場日記> > 大工さん大活躍!木工事その1