地熱住宅見学会 番外編その1
こちらをクリックしてランキングアップにご協力下さい!さて、1月に行われた地熱住宅完成内覧会にお越し頂いた皆さん、本当にありがとうございました。<内覧会について詳しくはこちら>
予想以上にたくさんの方にお越し頂いたために満足なご説明が出来ませんでした。本当に申し訳ありませんでした・・・
さて、今年の池田住宅サイトでは新しい取り組みを始めています。
それは動画の活用による、より分かりやすいサイト作りです!
February 4, 2006 | トラックバック (0)
新年最初の完成見学会のお知らせ!
こちらをクリックしてランキングアップにご協力下さい!ブログをご覧の皆さん、
新年あけましておめでとうございます。
2006年も家づくりに関する情報発信を続けていきます。
お付き合いの程、宜しくお願いします〜

さて、早速ですが2006年最初の完成内覧会のお知らせです!
その名も『大きな吹き抜けのある四角い箱の家』完成見学会。
今回はズバリ、次のような方にはとても楽しいイベントになります。
January 5, 2006 | トラックバック (0)
『壁体内結露(へきたいないけつろ)』
こちらをクリックしてランキングアップにご協力下さい!
今回は木造住宅の大敵である『壁体内結露(へきたいないけつろ)』について。家の寿命を大きく左右するとっても重要な内容なのでとても文章が長くなってしまいました。スイマセン。
(←写真は壁体内結露でカビの生えた断熱材)
結露といえば冬場の窓ガラスをイメージされると思います。特にマンションにお住まいの方はこれからびしょびしょの窓と格闘する日々が続きますね。
団地住まいの僕の家の窓も凄いことになってますから(困)
December 8, 2005 | トラックバック (0)
『換気方式(かんきほうしき)』
こちらをクリックしてランキングアップにご協力下さい!
今回は住宅内の空気を入れ替える『換気方式(かんきほうしき)』について詳しく見てみましょう。
2003年7月よりシックハウス法が施行され、住宅の居室には換気設備の設置が義務付けられました。
換気扇はキッチンやトイレに付けるもの、とあまり関心のなかった方もイヤでも意識しないといけないものになりました。
ところで、この機械による換気方式には大きく次の3つの方式があるんです。
November 11, 2005 | トラックバック (0)
第2回構造見学会終わりました
こちらをクリックしてランキングアップにご協力下さい!
10/30(日)に地熱住宅モデルハウスにて第2回構造見学会を開催しました。
前日は雨だったので心配だったんですが、当日は雲ひとつない、いいお天気。しかもたくさんの方に来て頂きました。
場所が少し離れているだけに来て頂けるか不安だったんですが、本当に良かったです・・・ほっと一安心。
ご来場頂いた皆さん、ありがとうございます!
October 31, 2005 | トラックバック (0)
『型板ガラス(かたいたがらす)』
こちらをクリックしてランキングアップにご協力下さい!さて、最近打ち合わせの時によく質問を受けるので、今回は『型板ガラス』について詳しく見てみたいと思います。
『型板ガラス(かたいたがらす)』は、表面に細かい模様の入った半透明なガラスで、透明なガラスでは困るところ、たとえばトイレ、洗面、浴室などによく使われるガラスです。
なぜ『型板』なのか?というと、ガラスを作る工程で表面に凸凹のついたロール型で柄を付ける、というところから来ているそうです。
(↑型板ガラスの拡大写真。表面に細かい凹凸があります)
October 18, 2005
製図試験終わりました。
こちらをクリックしてランキングアップにご協力下さい!来る10月9日、1級建築士の2次試験である<製図試験>を受けてきました。
朝11時半から夕方5時までの5時間半ぶっ通しの試験。
誰でしょう、こんな無茶な試験を考えた人は。責任者呼んで来いっ!
当日は腰も痛くなるし、本当に疲れました。そして、
完全に燃え尽きましたね〜
October 14, 2005 | トラックバック (0)
気ままに事務所改装
こちらをクリックしてランキングアップにご協力下さい!
新スタッフ増員と新しい打ち合わせスペースを作るための<事務所改装>がいきなり始まりました。
毎度のことながらそれはいつも突然やってきます。予定を組んでるヒマもなく。
う〜ん、確か去年の今頃も同じようなことをしていたような気が・・・ええ、みんな飽き性なんです(笑)
October 1, 2005 | トラックバック (0)
『屋根勾配(やねこうばい)』
こちらをクリックしてランキングアップにご協力下さい!
『屋根勾配(やねこうばい)』は屋根を仕上げるときの角度のことで、屋根の傾斜の度合いを示すものです。
屋根勾配を表す時には30°とか60°とかの『角度』は使わずに、4寸勾配(4/10)とか6寸勾配(6/10)というように、底辺を10としたときの高さを表す特殊な角度を使用します。
なんでこんなことをするか?というと、屋根勾配を角度で決めてしまうと家を造る際にとても面倒なことになるんです。
September 26, 2005 | トラックバック (0)
構造見学会開催しました<地熱住宅プロジェクト>
こちらをクリックしてランキングアップにご協力下さい!
池田住宅の新プロジェクト『国産材を使った地熱住宅プロジェクト』の初イベントである構造見学会を9/19(敬老の日)に開催しました。
最近めっきり涼しくなってきて、見学会も気持ちよくできるかと思いきや現場めちゃ暑、僕、汗だくでのご説明となりました。
当日ご参加頂いた皆さん、遠いところお疲れさまでした。おかげさまでとっても盛り上がりました。
September 20, 2005 | トラックバック (0)